日本労働研究雑誌 2015年8月号(No.661)
提言
髙木 剛(連合顧問、全労済協会理事長)
解題
編集委員会
論文
日本の労使交渉・労使協議の仕組みの形成・変遷、そして課題(PDF:821KB)
久本 憲夫(京都大学大学院公共政策連携研究部教授)
日本における集団的労働条件設定システムの形成と展開(PDF:838KB)
荒木 尚志(東京大学大学院法学政治学研究科教授)
禹 宗杬(埼玉大学人文社会科学研究科教授)
フランスにおける労使対話促進の法政策の展開と現状(PDF:702KB)
細川 良(JILPT研究員)
紹介
アメリカの労使コミュニケーション─2社の企業事例に見るリーダーを核としたエンゲージメントの実現(PDF:729KB)
石山 恒貴(法政大学大学院政策創造研究科教授)
労働政策の展望
小池 和男(法政大学名誉教授)
書評
デイヴィッド・ウェイル 著 『分断された職場─大衆の労働条件低下の原因とその改善策』(PDF:678KB)
仲 琦(JILPT研究員)
論文Today
「知覚された組織的支援の観点からのタスクパフォーマンスと創造性の説明」(PDF:555KB)
佐藤 佑樹(流通経済大学経済学部経営学科講師)
フィールド・アイ
ドイツのミュージアム従業員の賃金(ドイツから3)(PDF:557KB)
島田 裕子(京都大学法学研究科准教授)