日本労働研究雑誌 2007年7月号(No.564)
提言
藤田至孝(亜細亜大学・平成国際大学名誉教授)
解題
編集委員会
論文
西久保浩二(山梨大学教授)
太田聰一(慶應義塾大学教授)
柳屋孝安(関西学院大学教授)
勤務時間短縮等の措置にみる両立支援の課題―企業の自主的取組みによる育児支援策の拡大に向けて(PDF:350KB)
池田心豪(労働政策研究・研修機構研究員)
紹介
従業員の健康管理の現状と課題―最近の傾向と事例の分析をふまえて(PDF:479KB)
村杉靖男(法政大学客員研究員)
荻野勝彦(トヨタ自動車(株)人事部担当部長)
柏崎重人((株)大和総研企業財務戦略部シニア・アナリスト)
深澤寛晴((株)大和総研企業財務戦略部シニア・アナリスト)
書評
柳澤武 著『雇用における年齢差別の法理』(PDF:535KB)
奥山明良(成城大学法学部教授)
読書ノート
デイヴィッド・K.シプラー 著/森岡孝二・川人博・肥田美佐子 訳『ワーキング・プア―アメリカの下層社会』(PDF:325KB)
小倉一哉(労働政策研究・研修機構研究員)
水谷英夫 著『職場のいじめ―「パワハラ」と法』(PDF:325KB)
柏崎洋美(立教大学講師)
論文Today
U.E.ハールベリィ/W.B.シャウフェリ「ワーク・エンゲージメントはジョブ・インボルブメントや組織コミットメントと弁別可能なのか?―隣接する諸概念の整理」(PDF:176KB)
鎌倉哲史(労働政策研究・研修機構臨時研究協力員)
フィールド・アイ
竹内ひとみ(厚生労働省職業安定局主席職業指導官室中央職業指導官)