日本労働研究雑誌 2007年6月号(No.563)
提言
荒木誠之(九州大学名誉教授)
解題
編集委員会
論文
橘木俊詔(同志社大学教授)
浦川邦夫(神戸大学COE研究員)
関根由紀(神戸大学准教授)
最低賃金・生活保護額の地域差に関する考察(PDF:436KB)
安部由起子(北海道大学准教授)
玉田桂子(福岡大学准教授)
ワーキングプア・ボーダーライン層と生活保護制度改革の動向(PDF:428KB)
駒村康平(慶應義塾大学教授)
ホームレスの労働と健康、自立支援の課題(PDF:417KB)
鈴木 亘(東京学芸大学准教授)
貧困の世代間連鎖の実証研究─所得移動の観点から(PDF:368KB)
佐藤嘉倫(東北大学教授)
吉田 崇(東北大学COEフェロー)
論文(投稿)
日本企業の能力開発─70年代前半から2000年代前半の経験から(PDF:418KB)
原ひろみ(JILPT研究員)
書評
堀有喜衣 編『フリーターに滞留する若者たち』(PDF:566KB)
白井利明(大阪教育大学教授)
乙部由子 著『中高年女性のライフサイクルとパートタイム』(PDF:566KB)
かむろ あや美(跡見学園女子大学准教授)
読書ノート
ロナルド・ドーア 著『誰のための会社にするか』(PDF:323KB)
佐山展生(一橋大学大学院教授/GCA株式会社 代表取締役)
論文Today
制定法上の権利と契約の関係─雇用関係法におけるハイブリッド形態(PDF:168KB)
石田信平(同志社大学大学院)
フィールド・アイ
二宮正人(サンパウロ大学博士教授)