日本労働研究雑誌 2007年2・3月号(No.559)
提言
八幡成美(法政大学キャリアデザイン学部教授)
学界展望
労働調査研究の現在─2004〜06年の業績を通じて(PDF:679KB)
梅崎 修(法政大学専任講師)
戎野淑子(嘉悦大学助教授)
小倉一哉(JILPT副主任研究員)
投稿論文特集2007
論文(投稿)
2度目の開業者が成功する条件─失敗経験が与えるパフォーマンスへの影響について(PDF:380KB)
川上淳之(学習院大学大学院)
鉄鋼生産職場における一般作業者の管理能力─管理的業務の遂行状況と管理能力の特徴(PDF:378KB)
田中真樹(法政大学大学院)
研究ノート(投稿)
木村琢磨(ビジネス・ブレークスルー大学院大学客員研究員)
座談会
平成18年版労働経済白書をめぐって─就業形態の多様化と勤労者生活(PDF:495KB)
石水喜夫(厚生労働省労働経済調査官)
太田聰一(慶應義塾大学経済学部教授)
川口大司(一橋大学大学院経済学研究科助教授)
書評
バーバラ・エーレンライク 著/曽田和子 訳『ニッケル・アンド・ダイムド―アメリカ下流社会の現実』 ポリー・トインビー 著/椋田直子 訳『ハードワーク―低賃金で働くということ』(PDF:485KB)
森岡孝二(関西大学経済学部教授)
橘木俊詔/浦川邦夫 著『日本の貧困研究』(PDF:485KB)
駒村康平(東洋大学経済学部社会経済システム学科教授)
黒田祥子/山本勲 著『デフレ下の賃金変動―名目賃金の下方硬直性と金融政策』(PDF:485KB)
安井健悟(大阪大学社会経済研究所特任研究員)
読書ノート
萩原久美子 著『迷走する両立支援―いま、子どもをもって働くということ』(PDF:637KB)
柿 眞木(慶應義塾大学大学院後期博士課程)
岡本浩一/堀洋元/鎌田晶子/下村英雄 著『職業的使命感のマネジメント―ノブレス・オブリジェの社会技術』(PDF:637KB)
大木栄一(職業能力開発総合大学校能力開発専門学科助教授)
論文Today
J.ディナルド/D.S.リー「近年の組合化は企業に経済的影響を及ぼしているか?―Regression Discontinuity Designによる推定」(PDF:181KB)
横山 泉(一橋大学大学院)
フィールド・アイ
高畠淳子(京都産業大学法学部助教授)