日本労働研究雑誌 2004年12月号(No.533)
提言
工藤定次(NPO法人青少年自立援助センター理事長)
特集解題
編集委員会
論文
若年無業者増加の実態と背景―学校から職業生活への移行の隘路としての無業の検討(PDF:415KB)
小杉礼子(JILPT副統括研究員)
社会的排除と若年無業―イギリス・スウェーデンの対応(PDF:372KB)
宮本みち子(千葉大学教育学部教授)
大学生のキャリア選択―その心理的背景と支援(PDF:614KB)
安達智子(大阪教育大学講師)
無業の若者のソーシャル・ネットワークの実態と支援の課題(PDF:354KB)
堀有喜衣(JILPT研究員)
紹介
若者の就業・自立を支援する政策の展開と今後の課題―無業者に対する対応を中心として(PDF:357KB)
伊藤正史(厚生労働省職業安定局若年者雇用対策室長)
三上明道(厚生労働省職業能力開発局基盤整備室長)
書評
厚生労働省編『平成16年版 労働経済白書―雇用の質の充実を通じた豊かな生活の実現に向けた課題』(PDF:360KB)
久保克行(早稲田大学商学部専任講師)
読書ノート
田中夏子・杉村和美著『現場発 スローな働き方と出会う』(PDF:360KB)
小倉一哉(JILPT副主任研究員)
佐藤博樹・武石恵美子著『男性の育児休業―社員のニーズ、会社のメリット』(PDF:360KB)
田中恭代(旭化成(株)民事労務センターEO推進室長)
資料
労働文献目録
労働政策研究・研修機構