日本労働研究雑誌 2000年5月号(No.478)
提言
セクシュアルハラスメントを意識しない職場
春木節子(松下電器産業老政部均等雇用担当部長)
論文
セクシュアルハラスメントをめぐる法的枠組み
奥山明良(成蹊大学教授)
紹介
セクシュアルハラスメントの実態と防止のための配慮義務
富田契子(労働省女性局均等業務指導室長)
セクシュアルハラスメントへの企業の対応
西嶋美那子(日経連労務法制部次長)
セクシュアルハラスメントへの労働組合の対応─ゼンセン同盟の取り組み事例
逢見直人(ゼンセン同盟政策局長)
論文(投稿)
資産運用の技能形成─生保ファンドマネジャーの事例
飛田正之(福井県立大学専任講師)
書評
D.マースデン著『雇用システムの理論』
宮本光晴(専修大学経済学部教授)
P.オスターマン著『繁栄を保証する』
篠原健一(大阪商業大学総合経営学部助教授)
原純輔・盛山和夫著『社会階層 豊かさの中の不平等』
太田清(経済企画庁総合計画局計画官)
読書ノート
岡伸一著『欧州統合と社会保障』
川口美貴(静岡大学人文学部助教授)
リプライ
森建資教授への反論─『豊かさの代償』書評を読んで
A.ゴードン(ハーバード大学教授)