日本労働研究雑誌 1999年7月号(No.468)
提言
匠の技と推理の技
小池和男(法政大学経営学部教授)
論文
技能の特質と継承
久本憲夫(京都大学教授)
熟練技能の構造と産業空洞化問題─金型磨き作業を中心として
神代和欣(放送大学教授)
中小機械工業における熟練技能の活用と継承
喜多捷二(帝京大学教授)
技能継承と労務管理の課題
今野浩一郎(学習院大学教授)
技能蓄積・伝承システムの経済分析
中馬宏之(一橋大学教授)
キャリア権の構想をめぐる一試論
諏訪康雄(法政大学教授)
書評
E.P.ラジアー著『人事と組織の経済学』
松繁寿和(大阪大学大学院国際公共政策研究科助教授)
道幸哲也著『不当労働行為の行政救済法理』
西野喜一(新潟大学法学部教授)
読書ノート
西久保浩二著『日本型福利厚生の再構築』
藤田至孝(平成国際大学教授)
ILO著『世界労働報告1997-98』
平木真朗(西南学院大学講師)
労働調査ノート
早期退職優遇制度と中高年ホワイトカラー
榧野潤(日本労働研究機構副主任研究員)
資料
JIL労働文献目録
日本労働研究機構