日本労働研究雑誌 1999年6月号(No.467)
提言
情報技術の進展と雇用の変化
吉田和男(京都大学大学院経済学研究科教授)
論文
「技術革新と労働」に関する実証研究のレビュー
八幡成美(日本労働研究機構統括研究員)
米国にみる情報化投資と雇用
篠崎彰彦(九州大学助教授)
論文(投稿)
技術革新への対応とホワイトカラーの賃金─賃金とパソコン所有の相互関係
清水方子(郵政研究所リサーチ・アソシエート)
松浦克己(横浜市立大学教授)
わが家が一番?─情報化に伴うテレワーク・在宅就労の法的諸問題
森戸英幸(成蹊大学助教授)
紹介
情報化に伴うテレワーク・在宅勤務の現状と可能性
長坂俊成(住信基礎研究所副主任研究員)
論文
情報技術活用による企業内意思決定パターンの変化─危機対応電子会議室の場合について
高木晴夫(慶應義塾大学教授)
高田朝子(慶應義塾大学大学院)
書評
D.ギャリーほか著『雇用関係を再構築する』
西川真規子(東京大学社会科学研究所助手)
W.D.グライネルト著『ドイツ職業社会の伝統と変容』
久本憲夫(京都大学大学院経済学研究科教授)
平尾武久ほか編著『アメリカ大企業と労働省』─1920年代労務管理史研究
萩原進(法政大学経済学部教授)
横田絵里著『フラット化組織の管理と心理』
高橋弘司(三重大学人文学部助教授)
資料
JIL労働文献目録
日本労働研究機構