日本労働研究雑誌 1996年1月号(No.430)
提言
制度見直しの罠
降矢憲一(日本大学講師)
論文
製造業下請制の賃金効果
石川経夫(東京大学教授)
李昇烈(東京大学大学院)
「資質」か「訓練」か?―規模間賃金格差の能力差説
玄田有史(学習院大学助教授)
新産業別最低賃金の実態と今後の課題
岡村省三(労働運動研究家)
紹介
21世紀を視野に新賃金政策を模索する
南雲光男(商業労連会長代行)
鉄鋼総合各社の人事・賃金制度改訂
石塚拓郎(鉄鋼労連企画調査部長)
電機連合における賃金政策の取り組み経過と課題
崎岡利克(電機連合中央執行委員)
書評
白木三秀著『日本企業の国際人的資源管理』
山本郁郎(金城学院大学文学部教授)
篠塚英子著『女性が働く社会』
田中かず子(国際基督教大学教養学部準教授)
労働調査ノート
女性の職業キャリアと職業意識
室山晴美(日本労働研究機構研究員)
資料
労働文献目録
日本労働研究機構