Javascriptが無効なため一部の機能が動作しません。すべての機能をご利用いただくにはJavaScriptを有効にしてください。
Javascriptは、表示の調整、文字サイズ変更や検索機能に使用されています。無効のまま利用される場合、正しく表示されない場合がありますので、予めご了承ください。

資料シリーズ No.208
諸外国における女性活躍・雇用均等にかかる情報公開等について
─フランス、ドイツ、イギリス、カナダ─

2019年2月15日

概要

研究の目的

諸外国(フランス、ドイツ、イギリス、カナダ)における女性活躍にかかる情報公開等の仕組み、女性活躍、男女平等に関する取り組みの状況把握を目的とした。また、その中でも特に、各国の「男女間賃金格差の是正策」に重点を置いた調査を行った。

研究の方法

文献サーベイ

主な事実発見

各国とも政策導入の経緯や制度は異なるものの、男女賃金格差の是正に関して、「賃金の透明化(企業による情報開示)」を重視していることが明らかになった。

図表1 フランス:2014年における性別による年収

[画像:図表2]

自営業者ではない、賃金を支払われる社長を含む

INSEE PREMIÈRE N° 1436 No 1436 の統計資料を用いて筆者作成

出所 INSEE

図表2 イギリス:職種別・業種別時間当たり賃金額および賃金格差(2017年)

[画像:図表1]

*1 時間当たり賃金額は2017年の速報値、時間外労働を含まない給与額の中央値による。

*2 世帯における自家利用か否かを区別できない財・サービスの生産活動を含む。

出所:Office for National Statistics (2017) "Annual Survey of Hours and Earnings: 2017 provisional and 2016 revised results"新しいウィンドウ

政策的インプリケーション

男女の給与の透明化に関する施策については、すでにEUで先行導入していた国の政策評価等をもとに、主な重点ポイントをEU財団が分析している。このような政策分析は参考となり得る。

政策への貢献

  • 第7回 労働政策審議会雇用環境・均等分科会「女性の活躍の推進のための対策について」

    【資料3】「諸外国の機会均等及び女性活躍推進に関する取組」で提供資料が一部活用された。

  • 第8回 労働政策審議会 (雇用環境・均等分科会「パワーハラスメント防止対策等について」

    【資料3】「諸外国のセクシュアルハラスメント及びハラスメント対策」で提供資料が一部活用された。

本文

本文がスムーズに表示しない場合は下記からご参照をお願いします。

研究の区分

情報収集

研究期間

平成30年6月〜9月

執筆担当者

(肩書は2019年2月時点)

水野 圭子
法政大学 講師
飯田 恵子
労働政策研究・研修機構調査部 主任調査員補佐
樋口 英夫
労働政策研究・研修機構調査部 主任調査員補佐
齋藤 文栄
跡見学園女子大学 講師

関連の研究成果

入手方法等

入手方法

刊行物のご注文方法をご確認ください。

お問合せ先

内容について
研究調整部 研究調整課 お問合せフォーム新しいウィンドウ
ご購入について
成果普及課 03-5903-6263

GET Adobe Acrobat Reader新しいウィンドウ PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Acrobat Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /