日本語教育機関教員と高等教育機関留学生教育担当者との研究協議会(実施案内)

日本語教育センターでは、大学等の情報収集や日本語教育機関と高等教育機関との連携に関する研究協議会を毎年開催しています。

令和7年度実施のご案内

1.日程および実施方法

令和7年6月7日(土曜日)13時30分〜16時30分
ZoomウェビナーによるWeb配信で実施します。
参加される方は、接続に必要な機材と通信回線のご準備をお願いします。

2.今年度のテーマについて

本年度は「日本語教育機関『留学のための課程』におけるオートノミー育成を考える」というテーマで行います。
進学先において留学生に必要となる学習者オートノミーの育成は、「留学のための課程」を持つ日本語教育機関の重要な課題です。そのオートノミーを育てるためには、教師オートノミーの育成も必要だと言われています。そこで、皆さんで育成すべき学習者オートノミーや教師オートノミーを理解して、それらの育成を実現するための方法を考えてみませんか。

3.プログラム

  • 13時30分〜13時35分:開会挨拶
  • 13時35分〜15時15分:講演 義永美央子氏(大阪大学国際教育交流センター教授)
  • 15時15分〜15時25分:休憩
  • 15時25分〜16時30分:増田麻美子氏(文部科学省総合教育政策局日本語教育課日本語教育調査官)、山本弘子氏(カイ日本語スクール代表)、義永美央子氏によるディスカッションと質疑応答
  • 16時30分:閉会

4.申し込み方法

お申し込みの際は、下記の申し込みフォームより必要事項を入力し、送信してください。(6月5日まで)

5.お問い合わせ先

独立行政法人日本学生支援機構 東京日本語教育センター 教務係
電話:03-3371-7268

日本学生支援機構SNS公式アカウント

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /