[フレーム]

広島国際大学

メニュー

検索

文字サイズ

ディプロマポリシー(2016〜2019年度入学生)

広島国際大学の学生は、卒業までに以下の5項目を身につけることが求められます。

  1. 命の尊さを理解し、ひとを思いやる豊かな人間性を持つ。
  2. 専門的な知識や技術を身につけ、社会で活かすことができる。
  3. 他人を尊重し、協力しながら問題を解決できる。
  4. 地域社会から国際社会までの多様な価値観を理解できる。
  5. 生涯にわたり学び続け、時代の変化に対応できる。

これらの能力を身につけるために各学部・学科・専攻が定めた教育課程を履修し、所定の単位を修得した学生に学士の学位を授与します。

学部・学科のディプロマ・ポリシー

学部・学科 ディプロマ・ポリシー
保健医療学部
診療放射線学科
  1. 診療放射線技師としての強い使命感と責任感を持つとともに、豊かな人間性と高い倫理観を身につける。
  2. 専門的な医療技術に対応できる知識と技能を身につけ、医療現場で活躍できる。
  3. 医療現場で必要とされるコミュニケーション能力を身につけ、「いのちのそばに、ひととともに」を共有するチーム医療に貢献できる。
  4. 医療人として地域社会のさまざまな問題について、専門的な立場から適切な情報提供と対応ができる。
  5. スペシャリストとして常に高度専門技術の向上に努め、研修・研鑽を行う意欲を持つ。
保健医療学部
医療技術学科
臨床工学専攻
  1. 臨床工学技士としての高い志を持ち、医療を担うにふさわしい倫理観や人間性を備え、患者さんの気持ちに寄り添った医療を提供することができる。
  2. 医学と工学にわたる基礎分野、ならびに専門となる臨床工学の知識・技術を学修し、今後の医療技術の進展に対し専門性の更なる向上に主体的に取り組むことができる。
  3. 創造力と高い倫理観を備え、医療チームの協働・連携者として、患者さんの問題解決に参画するとともに患者の利益を追求することができる。
  4. 国際的視点と学術的視点を合わせ持ち、臨床工学分野の新たな価値や技術の創意・工夫により、より良い医療の提供に挑戦し続けることができる。
保健医療学部
医療技術学科
臨床検査学専攻
  1. 臨床検査技師としての強い使命感と責任感を持つとともに、豊かな人間性と高い倫理観を身につける。
  2. 専門的な医療技術に対応できる知識と技能を身につけ、医療現場で活躍できる。
  3. 医療現場で必要とされるコミュニケーション能力を身につけ、「いのちのそばに、ひととともに」を共有するチーム医療に貢献できる。
  4. 医療人として地域社会のさまざまな問題について、専門的な立場から適切な情報提供と対応ができる。
  5. スペシャリストとして常に高度専門技術の向上に努め、研修・研鑽を行う意欲を持つ。
保健医療学部
救急救命学科
  1. 救急救命士としての強い使命感と責任感を持つとともに、豊かな人間性と高い倫理観を身につける。
  2. 専門的な医療技術に対応できる知識と技能を身につけ、医療現場で活躍できる。
  3. 救急医療現場で必要とされるコミュニケーション能力を身につけ、「いのちのそばに、ひととともに」を共有するチーム医療に貢献できる。
  4. 地域における救急医療でのさまざまな問題について、専門的な立場から適切な情報提供と対応ができる。
  5. スペシャリストとして常に高度専門技術の向上に努め、研修・研鑽を行う意欲を持つ。
総合リハビリテーション学部
リハビリテーション学科
理学療法学専攻
  1. 豊かな人間性と倫理観を備え、あらゆる人々の心と体の回復を支えることを喜びとすることができる。
  2. 医療の進歩に対応できる多様なリハビリテーション技術を総合的に提供できる。
  3. 基礎的な医学の知識を身につけ理学療法士としての診断と治療の技術を修得している。
  4. 理学療法に関する知識や技術を社会において応用・発展させる能力を身につけている。
    1社会の様々なニーズに柔軟に対応できる。
    2医療サービス対象者のことを第一に考え、医療チームの一員として他の専門職と協働できる。
  5. 地域の健康、医療、福祉に貢献できる能力を備えている。
総合リハビリテーション学部
リハビリテーション学科
作業療法学専攻
  1. 豊かな人間性と倫理観を備え、あらゆる人々の心と体の回復を支えることを喜びとすることができる。
  2. 医療の進歩に対応できる多様なリハビリテーション技術を総合的に提供できる。
  3. 基礎的な医学の知識を身につけ作業療法士としての診断と治療の技術を修得している。
  4. 作業療法に関する知識や技術を社会において応用・発展させる能力を身につけている。
    1社会の様々なニーズに柔軟に対応できる。
    2医療サービス対象者のことを第一に考え、医療チームの一員として他の専門職と協働できる。
  5. 地域の健康、医療、福祉に貢献できる能力を備えている。
総合リハビリテーション学部
リハビリテーション学科
言語聴覚療法学専攻
  1. 豊かな人間性と倫理観を備え、あらゆる人々の心と体の回復を支えることを喜びとすることができる。
  2. 医療の進歩に対応できる多様なリハビリテーション技術を総合的に提供できる。
  3. 基礎的な医学の知識を身につけ言語聴覚士としての診断と治療の技術を修得している。
  4. 言語聴覚療法に関する知識や技術を社会において応用・発展させる能力を身につけている。
    1社会の様々なニーズに柔軟に対応できる。
    2医療サービス対象者のことを第一に考え、医療チームの一員として他の専門職と協働できる。
  5. 地域の健康、医療、福祉に貢献できる能力を備えている。
総合リハビリテーション学部
リハビリテーション支援学科
  1. 命の尊さを大切にするための「医の心」と「ものづくりの技術」を身につけ、利用者のニーズに適確に応える能力を修得している。
  2. 基礎的な医学と工学の知識を身につけリハビリテーション支援における課題を科学的、論理的に解決する技術を修得している。
  3. リハビリテーション支援に関係するものづくりの技術を中心に、関係する他の専門職者と協力しながら問題を解決できる。
  4. 地域の医療、福祉に貢献できる能力を備えている。
  5. 生涯にわたり、その時代の社会の必要性に応じて学んだ知識や技術を応用し発展させる能力を身につけている。
医療福祉学部
医療福祉学科
医療福祉学専攻
  1. 豊かな人間性を土台に、学びを深めながら、さまざまな生活上の問題を抱えた人びとの支援および地域社会に貢献することができる。
  2. 社会福祉に関する価値、知識、援助技術を修得している。
医療福祉学部
医療福祉学科
介護福祉学専攻
  1. 介護福祉専門職にふさわしい豊かな人間性とコミュニケーション能力と「尊厳を支えるケア」を実践できる能力を身につける。
  2. 介護福祉の実践に必要な知識、技術と倫理を持ち、生活支援における知識の向上と自己研鑽を行うことができる。
  3. 一人ひとりの生活状況を的確に把握し、自立支援におけるサービスの提供に向け、総合的、計画的に生活支援が展開できる。
  4. 利用者を主体とした介護福祉の展開に向け、ケアチーム内の調整やリーダーとしての役割ができる。
医療福祉学部
医療福祉学科
保育福祉学専攻
  1. 豊かな人間性を土台に、専門的な学びを深めながら、保護者や地域と連携した「子育て・子育ち・親育ち・地育ち」支援ができる。
  2. 子どもをとりまく環境を深く理解し、子どもの最善の利益を考えた支援ができる。
医療経営学部
医療経営学科
  1. 医療マインドと高い倫理性を持つ。
  2. 医療専門職や地域と連携し、医療機関を管理運営、サポートできる。
  3. 医学、経営・経済学、情報学の基礎を理解し、医療経営手法を修得している。
心理学部
心理学科
  1. 総体としての人間、心の多様性と普遍性、人間と環境との交互作用を客観的に理解し、人間に関する専門職業人として社会貢献する能力をもつ。
  2. 人間を複眼的に見る力、批判的実証的態度、問題発見・解決能力、コミュニケーション能力など実社会で役立つ汎用技術をもつ。
看護学部
看護学科
  1. 人人間が生きてゆく社会や環境について、社会の仕組みや文化を踏まえて理解できる。
  2. 生物的・心理的・社会的存在である人間の健康について、生・老・病・死の各視点で心と体の両面から理解できる。
  3. 看護の基本となる姿勢や考え方を理解し、看護の対象者に対する援助の基本的な方法を身につけ、実践できる。
  4. 人間の成長・発達や健康のレベルに応じた、科学的根拠に基づく看護の方法を身につけ、実践できる。
  5. 医療や看護に関する知識、技術、実践的態度をより深め、多職種で連携・協働し、総合的な視点から看護を実践できる。
  6. 将来にわたって自己研鑽できる能力と自らの考えを発信できる能力を身につけ、看護における課題を見いだして解決し、成果を発表できる。
薬学部
薬学科
  1. 医療を担う薬剤師としての倫理観を身につける。
  2. 薬の専門家としての幅広い総合的な知識を身につける。
  3. 薬剤師の実務に必要な基本的技能と態度を身につける。
  4. 薬剤師として、科学的根拠に基づき問題点を発見し,解決する能力を身につける。
  5. 医療現場で必要とされるコミュニケーション能力を身につけ、「いのちのそばに、ひととともに」を共有するチーム医療に貢献できる。
医療栄養学部
医療栄養学科
  1. 管理栄養士としての強い使命感と責任感を持つとともに、豊かな人間性と高い倫理観を身につける。
  2. 専門的な医療技術に対応できる知識と技能を身につけ、総合的な健康管理のできる管理栄養士として医療現場で活躍できる。
  3. 医療現場で必要とされるコミュニケーション能力を身につけ、「いのちのそばに、ひととともに」を共有するチーム医療に貢献できる。
  4. 地域社会のさまざまな問題について、専門的な立場から食に関する適切な情報提供と対応ができる。
  5. 将来にわたって自己研鑽できる力と自らの考えを発信できる力を身につけ、食生活の改善に貢献できる。

最終更新日:2024年05月22日

ページトップへ移動ページトップへ移動

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /