児童発達支援センター さんりんしゃ 新着情報
- 2025年03月29日
- 2024年度 「児童発達支援ガイドライン」を公開しました。
事業所評価の集計結果・訪問先施設からの事業所評価の集計結果・事業所における自己評価結果
事業所総括表
保護者評価
事業所内評価 - 2024年01月08日
- □しろいしかく10月〜12月
更新遅れました(-_-;)
10月から12月のさんりんしゃはハロウィンパーティーや茶話会、クリスマス会などなどがありました。現在は発表会の練習真っ只中です。
UPした写真はクリスマス会の際にサンタさんが二人きたときのものです!
- 2023年09月11日
- □しろいしかく9月8日(金)
芋ほり遠足でした(^^)/
6月に植えた芋を動物に食べられてしまいましたが、ご厚意で空いている畑を貸していただき芋ほりをすることができました。座り込んで掘る子や虫に夢中になる子、散策をして楽しむ子などそれぞれの過ごし方で楽しく過ごしました!芋もたくさん取れ大満足です!来年は鹿に食べられませんよーにっ - 2023年07月12日
- □しろいしかく7月7日(金)
水遊び時期になりました(^^)/
水をかけあっこしたり、自分で浴びたりと笑顔たくさんで天気にも恵まれた水遊び第1回目でした。 - 2023年05月16日
- □しろいしかく5月13日(土)
念願の対面保護者学習会でした^^
託児を行いながら、当法人上長加藤より話をしてもらい、保護者の方からは安心した、気が楽になったなどのお言葉をいただきました! - 2023年05月15日
- □しろいしかく5月12日(金)
いもうえ遠足でした^^
天候はパッとしなかったですが(時折雨...)、みんな元気に芋をたくさん植えていました!
8月には芋ほりをします!たくさんできるかなぁ。 - 2023年04月11日
- □しろいしかく4月11日(火)
先週より新年度がスタートしました^^
子どもたちのメンバーも変わり、お部屋の雰囲気も変わり、スタッフも入れ替わりがあり...
変化が多い季節ですが、みなさん頑張りましょう! - 2023年03月30日
- □しろいしかく3月30日(木)
今週から新年度に向けて大改装をしております^^
新たな年を素敵な環境で迎え入れることができるように、職員一同頑張っています。 - 2022年12月08日
- □しろいしかく12月10日(土)、さんりしゃホール内にて発表会を上映という形で行います。今年の発表劇のタイトルは『どうぞのいす』です。その他、楽器演奏、ダンスの上映も行います。
- 2022年11月16日
- □しろいしかく11月7日、8日の両日に札幌市による歯科検診と歯科指導(講話)がそれぞれ行われました。子ども達は頑張って検診を受けていました。歯科指導では用意された大きな歯の模型を見ながら、歯の磨き方の説明を聞いていました(写真は子どもたち用に準備した歯科検診の説明提示です)。
□しろいしかく11月14日(月)、さんりんしゃ参観が行われました。短い時間ではありましたが、保護者の方々に子ども達の様子を見てもらうことができました。どうもありがとうございました。子ども達は12月の発表会の練習を披露してくれました。 - 2022年10月10日
- □しろいしかく9月30日(金)、親子遠足で円山動物園に行ってきました。久しぶりに親子遠足行事を行うことができました。写真はふれあい広場で出会った羊です。子ども達に人気でした。
本日、10月10日(月)、さんりんしゃ運動会を会館内で行いました。肌寒い天気でしたが、かけっこ、ダンス等の競技を子ども達、家族そしてスタッフが一緒になって楽しめました。 - 2022年09月20日
- □しろいしかく9月16日(金)、秋の遠足行事で東区にある伏古公園に行ってきました。朝からどんよりと曇った空模様でしたが、雨も降ることなく無事に終わりました。緑の樹々に囲まれたきれいな公園でした。次は親子えんそく行事を予定しています。
- 2022年09月12日
- □しろいしかく最近の動きでした。
9月2日(金)、快晴の天気に恵まれて芋掘り遠足にいってきました。大きなじゃがいも、かわいらしいじゃがいもがたくさん収穫できました(写真)。みんな大喜びでした。
9月10日(土)、今年卒園した児童2名がさんりんしゃに遊びに来てくれました。子ども達、お母さんそして職員でリレー競争をしたりして楽しい時間を過ごしました。
9月12日(月)、今日から医療大大学院の学生1名がさんりんしゃで実習を開始しました。 - 2022年08月09日
- □しろいしかく8月6日(木)、七夕の会を行いました。みんなで七夕の説明スライドを観て、歌をうたいました。最後にアイスキャンディーを食べました。飾られた短冊には『いちごの家にすみたいな』、『ランボルギーニときょうそうできますように』といった子どもたちの願い事が書かれていました。かなうといいな。
- 2022年07月18日
- □しろいしかく7月18日(月)午後は、委員会研修と学習会を行いました。委員会研修会では子どもの虐待防止、権利擁護について発表が行われました。普段の子どもたちとの関りを振り返りつつ、身体的・心理的・性的虐待・ネグレクトおよび権利擁護に対して学びを深めました。学習会(2回目)では『子どもたちへの関わりについて考える』をテーマにした発表がありました。グループワークでは『大切にされているという実感』を子どもたちが持てるようにするには、どういう関りが必要かを話し合いました。『選択の機会』の重要性を見つめなおすことができました。
- 2022年07月13日
- □しろいしかく7月8日(金)、今年初めての水遊びを行いました。天気も良く絶好の水遊び日和でした。今年は念願のビニールプールも新しく加わりました。水浴びを嬉々として楽しむ子供たち、ちょっとおっかなびっくりの子どもたちなど、色々な姿が見られました。皆、思い思いの時間を過ごすことができました。今年はあと3回行う予定です。
- 2022年06月29日
- □しろいしかく本日6月29日(水)、さんりんしゃ衛生委員会による職員学習会が行われました。今回は法人看護部とコラボして、『子どもに多いけがとその応急処置について』、『通院時のワンポイントアドバイス』の2点について学習しました。1時間を超える学習会となり、活発な質疑が行われました。普段とは違った医療的視点の学びは貴重なものになりました。
- 2022年06月28日
- □しろいしかく本日6月28日(火)、嘱託医の問診が無事に行われました。泣いてしまう子どももいましたが、子ども達はがんばって問診を受けることができました。また、昨日27日(月)から光塩短大から1名の学生さんがさんりんしゃで実習を開始しています。そして、すでに実習を終えた学生さんたちからお礼の手紙も届いています。職員一同、喜んでいるところです。これからも頑張っていきたいと思います。
- 2022年06月15日
- □しろいしかく6月13日(月)、午前のひまわり枠の保護者参観が久しぶりに開催されました。子どもたたちはお母さん、お父さんを見て大喜びでした。来週20日(月)からは午後のちゅーりっぷ枠の参観が予定されています。少しずつですが、コロナ禍前の日常を取り戻しつつあります。5月から実習の受け入れも再開しています。現在、1名の学生さんが実習をがんばっています。
- 2022年04月02日
- □しろいしかく4月2日(土)、無事に進級式を終えることができました。ありがとうございました。新しいお友だちを加えて総勢17名の子どもたちと20名のスタッフでさんしんしゃ号が出航します。今年でさんりんしゃは10年という節目を迎えます。楽しい航海になることを願っています。
- 2022年03月26日
- 2021年度 「児童発達支援ガイドライン」を公開しました。
保護者評価
事業所内評価 - 2021年04月05日
- 2020年度 「児童発達支援ガイドライン」を公開しました。
詳細はここをクリックしてください
「さんりんしゃ」では、自閉症やその周辺の発達障がいを持つお子様の特性理解に努め、1人1人に合わせた支援を目指します。