[フレーム]
このページの本文に移動

電子証明書 2種類を記録することができます

[画像:政府広報オンライン「わかりやすい用語解説」の表題イラストです。]

電子証明書とは、信頼できる第三者(認証局)が間違いなく本人であることを電子的に証明するもので、書面取引における印鑑証明書に代わるものです。
マイナンバーカードには、2種類の電子証明書(署名用電子証明書と利用者証明用電子証明書)を記録することが可能です。ただし、15歳未満のかたは原則、署名用電子証明書をマイナンバーカードに記録することはできません。

(取材協力:デジタル庁、総務省 文責:内閣府政府広報室)

このコンテンツは役に立ちましたか?
このコンテンツは分かりやすかったですか?
このコンテンツで取り上げたテーマについて関心が深まりましたか?

ご意見・ご感想

送信中です

ランキング

関連サイト

外部のウェブサイトに移動しますが、よろしいですか。
よろしければ以下をクリックしてください。

Link
ご注意
  • リンク先のウェブサイトは、内閣府政府広報室のサイトではありません。
  • この告知で掲載しているウェブサイトのURLについては、2023年11月21日時点のものです。
  • ウェブサイトのURLについては廃止や変更されることがあります。最新のURLについては、ご自身でご確認ください。
Top

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /