サハリン交流
新着情報
- 2025年2月5日稚内〜旭川〜サハリン間オンライン・ミーティングについて
- 2025年2月5日サハリン州郷土博物館(2012年6月6日)
- 2024年9月18日稚内市民サハリン交流団 コルサコフ市での交流会2
- 2024年9月18日貨物船チャーター事業
- 2024年9月13日稚内港サハリンプロジェクト支援強化
-
- 2021年10月のサハリン
- 2020年を迎えて...(2020年1月20日)
- "サハリン"という地域(2019年10月31日)
- 雪が少な目な冬に文化に親しむ(2019年3月15日)
- スポーツや文化に触れる...(2019年2月15日)
- 新年を無事に迎えました。(2019年1月18日)
- 着実に"冬"が進んでいる12月に...(2018年12月21日)
- 冬が本格化する直前...<日本文化紹介>など(2018年11月16日)
- 「秋」と言えば、「スポーツの秋」、「食欲の秋」...(2018年10月19日)
- 北海道の商品をサハリンへ...(2018年9月21日)
- 「夏のサハリン」らしい飲み物を手に街を歩いてみる?(2018年8月17日)
- 「ワールドカップの時季」(2018年7月20日)
- 映画館で過ごしてみる...(2018年6月15日)
- 〈惣菜コーナー〉でお気に入りを見付ける...(2018年5月18日)
- 詩人プーシキンの像がある広場(2018年4月20日)
- 「イメージが変わる?」:ユジノサハリンスクのスキー場の意外な一面...(2018年3月16日)
- 「普通」な冬...<日本映画祭>..."写真展"...(2018年2月16日)
- 2018年=戌年を迎えたサハリン(2018年1月19日)
- 「冷え込む程にきらめく街ー年末へ向けて」(2017年12月15日)
- 「アレクサンドロフスク・サハリンスキー」?(2017年11月17日)
- 「寒い」が挨拶代わりになって来た中で「氷上の闘い」は熱い...(2017年10月20日)
- 停電 玩具 ATM(2017年9月15日)
- 観光スポット2ヶ所 美味しいモノ2つ(2017年8月18日)
- 『国際日ロ文化フェスティバル』 のこと等(2017年7月21日)
- 「卒業式」や「入試」が行われているような時季(2017年6月16日)
- "連休"の季節(2017年5月19日)
- 4月のサハリン(2017年4月21日)
- チェーホフによる『サハリン島』の事績を伝えるモニュメント(2017年4月18日)
- 輝くユジノサハリンスク 街にイルミネーションが点灯(2016年12月17日)
- ユジノサハリンスク市内の路線バス(2014年7月28日)
- 晩秋のサハリン(2012年11月9日)
- 少し寒い5月(2012年5月18日)
- 厳寒の中(2012年2月17日)
- 今年もフェリーの運航が開始(2011年6月17日)
- 春の最中なのか、春は未だ先なのか判らないような5月(2011年5月20日)
- 短い春を迎えるサハリン(2011年4月15日)
- めまぐるしく天候が変わる3月(2011年3月18日)
- 多少温かい2月(2011年2月18日)
- 大雪が訪れた新しい年の始まり(2011年1月21日)
- 歳末から新年に向けて(2010年12月17日)
- 例年より温かい感の"芸術の秋"(2010年11月19日)
- 秋終盤を迎えるサハリン(2010年10月15日)
- 少し暑かった9月(2010年9月17日)
- 雨の日が多い夏(2010年8月20日)
- "ロングバケーション"の時季へ(2010年7月16日)
- "夏日和"も見受けられるようになった6月(2010年6月18日)
- "連休"も在った5月(2010年5月21日)
- 未だ雪が多い4月(2010年4月16日)
- 三寒四温の3月(2010年3月19日)
- 春が待ち遠しい2月(2010年2月19日)
- 2010年がゆっくりと始動...(2010年1月15日)
- 催しも多い本格的な冬へ(2009年12月18日)
- 積雪期に入る11月(2009年11月20日)
- 冬の装いが現れる10月(2009年10月16日)
- 9月の様子(2009年9月19日)
- 8月のサハリン(2009年8月21日)
- ヴレーミャ・ジャザの稚内公演など(2009年7月17日)
- いきなり暑い感じの日もある5月(2009年5月15日)
- 稚内市サハリン事務所移転(2009年3月20日)
- 厳しい寒さも続く中で...(2009年2月20日)
- 1月の様子(2009年1月23日)
- 雪が少なめの歳末(2008年12月19日)
- 冬の始まり(2008年11月21日)
- 深まる秋に...(2008年10月17日)
- 味覚の秋 芸術の秋(2008年9月19日)
- 夏休みのシーズン(2008年8月15日)
- 稚内への一時帰国とサハリンの夏(2008年7月18日)
- "夏らしい風情"の中(2008年6月20日)
- 市民交流団・文化交流団のサハリン訪問(2008年5月16日)
- 春めく中、気持ちも新たに...(2008年4月18日)
- もう直ぐ"サマータイム"も始まる時季(2008年3月20日)
- 冬の日に...(2008年2月15日)
- 寒さが厳しさを増す中で...(2008年1月18日)
- 年末に...(2007年12月21日)
- 冬が本格化しようとする中(2007年11月16日)
- 足早に移ろう季節(2007年10月19日)
- 少し暑い9月(2007年9月21日)
- 8月の活動(2007年8月17日)
- 夏休みの時季へ(2007年7月20日)
- "夏バージョン"になったユジノサハリンスク(2007年6月15日)
- 最近のサハリン(2007年5月18日)
- サハリンでの生活模様(2007年4月20日)
- 春は間近か?(2007年3月16日)
- 寒さに怯まず...(2007年2月16日)
- 新年を迎えて...(2007年1月19日)
- 年の瀬に...(2006年12月15日)
- 街の様相が変わる中で冬が到来...(2006年11月17日)
- 移ろう季節...(2006年10月20日)
- 友好都市での演舞(2006年9月15日)
- 1年の節目は9月?(2006年8月18日)
- 夏の盛りへ...(2006年7月21日)
- 初夏になったのか、未だなのか...(2006年6月16日)
- 緑映える季節です。一寸難はありますが...(2006年5月19日)
- 未だ寒い春(2006年4月21日)
- 新しいホテル(2006年3月17日)
- 厳寒期のロシア...(2006年2月17日)
- ウィンタースポーツの季節に(2006年1月20日)
- 寒さが本格化した歳末...(2005年12月16日)
- 晩秋のサハリン(2005年10月21日)
- 豊穣の秋へ...(2005年9月19日)
- サハリンの盛夏(2005年8月19日)
- "夏の雪"?(2005年7月15日)
- トレードフェア... 桜... (2005年6月17日)
- 「女性の日」(2005年3月21日)
- "旧正月"(2005年2月21日)
- 2005年を迎えて(2005年1月17日)
- サハリンの歳末(2004年12月16日)
- 赴任から半年(2004年11月15日)
- 事務所の様子...(2004年10月18日)
- 歯医者...(2004年9月28日)
- 作家チェーホフ(2004年9月21日)
- 台風一過...(2004年9月14日)
- ロシアの新学期(2004年9月7日)
- サハリンの人達と愛車...(2004年8月31日)
- 前知事一行の事故から一年...(2004年8月24日)
- ロシア正教の聖堂...(2004年8月17日)
- ビールの美味しい季節...(2004年8月10日)
- 事務所は大忙しです...(2004年8月3日)
- ネベリスク市の150年生誕祭(2004年7月27日)
- ネベリスク(2004年7月20日)
- "熱い"夏...(2004年7月13日)
- 夏を迎えたユジノサハリンスク(2004年7月6日)
- "若者の日"(2004年6月29日)
- ガガーリン公園(2004年6月22日)
- お買い物...(2004年6月15日)
- "お金"事情(2004年6月8日)
- サハリンの桜(2004年5月24日)
- サハリン雑感(2004年5月18日)
- ズ・ドラスト・ビッチェ!(2004年5月11日)
- 長期滞在について その2(2004年5月4日)
- 長期滞在について(2004年4月27日)
- フェリーの運航再開(2004年4月19日)
- 暖房が止まった(2004年4月4日)
サハリン事務所ブログ ユジノサハリンスク市 アムールスカヤ通りから
サハリン事務所ブログ 旧アドレス
- 65RUS-ユジノサハリンスク市 アムールスカヤ通から・・・(2017年4月〜2019年3月)
http://65rus.seesaa.net/ - 『アムールスカヤ通の窓から』(2009年10月〜2017年4月)
http://w-sakhalin.seesaa.net/