JavaScriptが無効となっている為、一部の機能が動作しません。動作させる為にはJavaScriptを有効にしてください。

ここから本文です。

サハリンの友好都市との交流経過(2000年から2009年まで)

ページID:1575 更新日:2012年5月7日
交流経過(2000年から2009年まで)
時期 相手先 交流内容
2000年
(平成12年)
5月24〜27日 ネベリスク市
コルサコフ市
サハリン関係機関等への定期航路利用促進PRを目的に初便にてサハリンを訪問した。それに併せて、平成12年度の事業内容の協議を目的に実施された。
2000年
(平成12年)
5月31日 ネベリスク市
コルサコフ市
稚内で友好都市経済交流会議水産問題連絡対策協議会会議を開催した。稚内市・ネベリスク市・コルサコフ市の3市により、共通の基幹産業である水産業の諸問題について協議した。
2000年
(平成12年)
5月31日 コルサコフ市 コルサコフ市代表団を稚内に迎えて稚内・コルサコフ定期航路利用促進合同会議を開催した。稚内コルサコフ定期航路運航にかかる諸問題について協議を行う。
2000年
(平成12年)
6月7〜10日 ネベリスク市
コルサコフ市
歴史的な深いつながりを有すると共に、近年各分野における交流が拡大している「隣人」であるサハリンの現状や現地の人々に対して、市民各層の理解を深める目的で稚内市民視察団34名をサハリンに派遣した。
2000年
(平成12年)
7月29〜8月4日 ネベリスク市 友好都市の同年代の子供達と交友を深めるとともに、ホームステイの生活を通して、異国の生活習慣・文化等を体験する事を目的に、"少年少女サミット"として17名を派遣した。
2000年
(平成12年)
8月4〜7日 コルサコフ市 コルサコフ市芸術学校アンサンブルグループ「バーブシュキィヌィ・ペースニ」を稚内へ招聘し稚内市内の幼稚園〜高校生と音楽を通して交流を深め、合同コンサートを併せて開催した。
2000年
(平成12年)
8月14〜17日 コルサコフ市 稚内市軟式野球連盟の指導員3名を派遣し、理論・技術指導を行った。
2000年
(平成12年)
8月14〜17日 ネベリスク市
コルサコフ市
ユジノサハリンスク市
ミレニアム事業友好都市等経済交流促進事業として、定期航路運航期間中に87名の関係者を稚内に招待した。
2000年
(平成12年)
8月29〜31日 ネベリスク市
コルサコフ市
ユジノサハリンスク市
ミレニアム事業・友好都市等青少年招待事業として、双方の文化・生活習慣の違いを体験することにより、国際感覚を涵養し日本とロシアの相互理解を深め、友好を促進する目的で、友好都市の青少年99名を稚内へ招待した。
2000年
(平成12年)
8月29〜31日 ユジノサハリンスク市 職員相互派遣研修を実施した。
稚内側1名派遣、ユジノサハリンスク市側4名を受入。
2000年
(平成12年)
8月2〜7日 コルサコフ市 稚内商工高校とコルサコフ市第6番学校との交流事業で、生徒・引率16名が来訪した。
2001年
(平成13年)
5月24日 コルサコフ市 コルサコフ市で定期航路利用促進会議を開催し、航路を巡る諸問題に関して協議した。
2001年
(平成13年)
5月25日 ネベリスク市
コルサコフ市
サハリンで友好都市経済交流会議水産問題連絡対策協議会会議を開催した。稚内市・ネベリスク市・コルサコフ市の3市により、共通の基幹産業である水産業の諸問題について協議した。
2001年
(平成13年)
6月3〜6日 コルサコフ市 コルサコフ市との友好都市提携10周年を記念して代表団を迎え、記念式典と"コルサコフ広場"(稚内港天北2号埠頭緑地)オープンセレモニーを開催した。
2001年
(平成13年)
6月7〜10日
7月18〜21日
ネベリスク市
コルサコフ市
ユジノサハリンスク市
歴史的な深いつながりを有すると共に、近年各分野における交流が拡大している「隣人」であるサハリンの現状や現地の人々に対して、市民各層の理解を深める目的で稚内市民視察団のべ62名をサハリンに派遣した。この回は、樺太出身者を対象にした故郷訪問コースを設定した。
2001年
(平成13年)
8月16〜20日 ネベリスク市 友好都市の同年代の子供達と交友を深めるとともに、ホームステイの生活を通して、異国の生活習慣・文化等を体験する事を目的に、"少年少女サミット"として25名を迎えた。
2001年
(平成13年)
9月7〜11日 ユジノサハリンスク市 稚内市長他20名の代表団が訪問し、ユジノサハリンスク市で同市との友好都市提携に調印した。
2001年
(平成13年)
9月8日 ネベリスク市 ユジノサハリンスク市で同市との友好都市提携の折にネベリスク市を訪ね、翌年に予定している友好都市30周年記念事業について協議した。
2001年
(平成13年)
9月15〜19日 コルサコフ市 コルサコフ市との友好都市提携10周年を記念し、代表団がコルサコフ市を訪ね、記念式典と"稚内公園"オープンセレモニーを開催した。
2001年
(平成13年)
9月15〜19日 ネベリスク市
コルサコフ市
剣道連盟の代表がネベリスク市の学校を訪れ剣道の模範演技ならびに指導を行った。
2001年
(平成13年)
9月15〜19日 コルサコフ市 稚内商工高校とコルサコフ市第6番学校との交流事業で、生徒・引率14名がコルサコフを訪問した。
2001年
(平成13年)
ユジノサハリンスク市 職員相互派遣研修を実施した。
稚内側2名派遣、ユジノサハリンスク市側4名を受入。
2002年
(平成14年)
5月18〜21日 ネベリスク市
コルサコフ市
ユジノサハリンスク市
友好都市経済交流会議水産問題連絡対策協議会会議を稚内で開催し、水産業の諸問題について協議した。
2002年
(平成14年)
5月18〜21日 ユジノサハリンスク市 友好都市提携を記念し、ユジノサハリンスク市代表団を稚内へ迎えた。
2002年
(平成14年)
5月18〜21日 コルサコフ市 コルサコフ市代表団を稚内に迎えて稚内・コルサコフ定期航路利用促進合同会議を開催した。稚内コルサコフ定期航路運航にかかる諸問題について協議を行う。
2002年
(平成14年)
7月31〜8月6日 ネベリスク市 友好都市の同年代の子供達と交友を深めるとともに、ホームステイの生活を通して、異国の生活習慣・文化等を体験する事を目的に、"少年少女サミット"として20名を派遣した。
2002年
(平成14年)
8月8〜12日 コルサコフ市 コルサコフ市選抜少年野球チーム15名を迎えた。
2002年
(平成14年)
8月9〜11日 コルサコフ市 コルサコフ市ヨットクラブのオケアン号を稚内港に迎えた。
2002年
(平成14年)
8月9〜13日 ネベリスク市 ネベリスク市との友好都市提携30周年を記念し、代表団がネベリスク市を訪ねた。
2002年
(平成14年)
8月22〜26日 ネベリスク市 ネベリスク市との友好都市提携30周年を記念し、代表団を稚内に迎えた。
2002年
(平成14年)
8月22〜26日 ネベリスク市 ネベリスク市選抜少年サッカーチーム14名を稚内に迎えた。
2002年
(平成14年)
8月22〜26日 コルサコフ市 コルサコフ市芸術学校アンサンブルグループ「バーブシュキィヌィ・ペースニ」を稚内へ招聘し稚内市内の幼稚園〜高校生と音楽を通して交流を深め、合同コンサートを併せてわせて開催した。
2002年
(平成14年)
ユジノサハリンスク市 職員相互派遣研修を実施した。稚内市サハリン事務所の開設により、サハリンの友好都市からの職員を受け入れる型とした。ユジノサハリンスク市側2名を受入。
2002年
(平成14年)
8月2〜7日 コルサコフ市 稚内商工高校とコルサコフ市第6番学校との交流事業で、生徒・引率15名が来訪した。
2002年
(平成14年)
10月5〜7日 ユジノサハリンスク市 ユジノサハリンスク市室内管弦楽団(指揮者以下楽団員・市関係者 25名)が稚内を訪れ、演奏会を催した。
2003年
(平成15年)
5月19〜23日 コルサコフ市 コルサコフで、稚内・コルサコフ定期航路利用促進合同会議を開催した。稚内コルサコフ定期航路運航にかかる諸問題について協議を行う。
2003年
(平成15年)
5月19〜23日 ネベリスク市
コルサコフ市
ユジノサハリンスク市
友好都市経済交流会議水産問題連絡対策協議会会議をサハリンで開催し、水産業の諸問題について協議した。
2003年
(平成15年)
7月25〜29日 ネベリスク市
コルサコフ市
ユジノサハリンスク市
「日ロ友好親善合唱祭」として、稚内のアマチュア合唱団「フラウエンコール」が友好3都市を訪ね、公演を行った。
2003年
(平成15年)
7月31〜8月4日 ネベリスク市 友好都市の同年代の子供達と交友を深めるとともに、ホームステイの生活を通して、異国の生活習慣・文化等を体験する事を目的に、"少年少女サミット"として15名を迎えた。
2003年
(平成15年)
7月31〜8月4日 コルサコフ市 コルサコフ市ヨットクラブのオケアン号を稚内港に迎えた。
2003年
(平成15年)
7月31〜8月4日 コルサコフ市 卓球交流団(10名)を迎え、来訪したコルサコフ市と交流がある山形県余目町のチームを交えて親善試合を開催した。
稚内みなと南極祭にも参加した。
2003年
(平成15年)
9月2〜12日 ユジノサハリンスク市 友好都市派遣研修を実施した。ユジノサハリンスク市2名を受入。
2003年
(平成15年)
〜16日 ユジノサハリンスク市 参加者を募り、「サハリン友好ウォーク」を催した。
2003年
(平成15年)
9月18〜21日 コルサコフ市 「コルサコフ市150周年」の記念行事に招かれ、市長他公式代表団が式典に参加した他、市民交流団22名が市内で行われた各行事に参加した。日本のアニメ映画の上映会を催し、式典で「舞太鼓あすか組」(10名)による演奏を披露した。
2003年
(平成15年)
10月16〜28日 ネベリスク市
コルサコフ市
友好都市派遣研修を実施した。ネベリスク市、コルサコフ市各1名を受入。
2004年
(平成16年)
6月22〜24日 コルサコフ市 稚内で、稚内・コルサコフ定期航路利用促進合同会議を開催した。稚内コルサコフ定期航路運航にかかる諸問題について協議を行う。
2004年
(平成16年)
6月22〜24日 ネベリスク市
コルサコフ市
友好都市経済交流会議水産問題連絡対策協議会会議を稚内で開催し、水産業の諸問題について協議した。
2004年
(平成16年)
7月22〜26日 ネベリスク市 「ネべりスク市150周年」の記念行事に招かれ、収入役、市議会議長他代表団6名がネべりスク市を訪問した。
2004年
(平成16年)
7月30〜8月5日 ネベリスク市
コルサコフ市
ユジノサハリンスク市
ユジノサハリンスク市で、稚内の企業による日本の商品の見本市『トレードフェアINサハリン』を開催し、多数の来場者で賑わった。
2004年
(平成16年)
7月30〜8月5日 ネベリスク市 友好都市の同年代の子供達と交友を深めるとともに、ホームステイの生活を通して、異国の生活習慣・文化等を体験する事を目的に、"少年少女サミット"として6名を派遣した。
2004年
(平成16年)
8月27〜30日 コルサコフ市 少年サッカー交流団(14名)を迎え、稚内市内のチームと親善試合を行った。
2004年
(平成16年)
9月2〜13日 ユジノサハリンスク市 友好都市派遣研修を実施した。ユジノサハリンスク市2名を受入。
2004年
(平成16年)
9月12〜24日 ネベリスク市
コルサコフ市
友好都市派遣研修を実施した。ネベリスク市、コルサコフ市各1名を受入。
2004年
(平成16年)
10月22〜26日 ユジノサハリンスク市 サハリンの旅行代理店、州行政府担当者ら6名を招き、ロシア人旅行客の増加に向け「サハリン州・北海道旅行エージェント合同会議」を催した。
2004年
(平成16年)
11月5〜8日 ユジノサハリンスク市 民族アンサンブル「エトナス」(9名)を迎え、稚内市内で公演を行った。
2005年
(平成17年)
4月5〜8日 コルサコフ市
ユジノサハリンスク市
サハリン関係機関等への定期航路利用促進PRを目的に初便にてサハリンを訪問した。併せて稚内・コルサコフ定期航路利用促進合同会議を開催した。稚内コルサコフ定期航路運航にかかる諸問題について協議を行う。
2005年
(平成17年)
4月5〜8日 ネベリスク市
コルサコフ市
ユジノサハリンスク市
友好都市経済交流会議水産問題連絡対策協議会会議をネべりスクで開催し、水産業の諸問題について協議した。
2005年
(平成17年)
5月23〜7日 ネベリスク市
コルサコフ市
ユジノサハリンスク市
ユジノサハリンスク市で、稚内の企業による日本の商品の見本市『トレードフェアINサハリン』を開催し、多数の来場者で賑わった。
2005年
(平成17年)
7月29〜8月2日 ネベリスク市 友好都市の同年代の子供達と交友を深めるとともに、ホームステイの生活を通して、異国の生活習慣・文化等を体験する事を目的に、"少年少女サミット"として8名を迎えた。
2005年
(平成17年)
8月8〜12日 コルサコフ市 コルサコフ市ヨットクラブのオケアン号を稚内港に迎えた。
2005年
(平成17年)
8月31〜9月12日 ネベリスク市
コルサコフ市
ユジノサハリンスク市
友好都市派遣研修を実施した。3市各1名を受入。
2005年
(平成17年)
9月16〜20日
9月23〜26日
ネベリスク市
コルサコフ市
ユジノサハリンスク市
サハリンとの物的、人的交流を拡大すべく、サハリンでの見本市『トレードフェアINサハリン』に参加の企業を中心に、サハリンの企業関係者を招き、商談や技術研修を実施した。
2005年
(平成17年)
10月21〜25日 ネベリスク市 アンサンブル「ズダ-ルシカ」(22名)を迎え、稚内市内で公演を行った。
2006年
(平成18年)
4月11〜14日 ユジノサハリンスク市ほか 「トレードフェアinサハリン」第1班として、稚内の企業関係者(5社10名)がサハリンを訪問。
2006年
(平成18年)
5月16〜19日 ユジノサハリンスク市ほか 「トレードフェアinサハリン」第2班として、稚内の企業関係者(3社7名)がサハリンを訪問。
2006年
(平成18年)
5月23〜25日 ネベリスク市
コルサコフ市
ユジノサハリンスク市
各友好都市代表団(コルサコフ市5名・ネベリスク市3名・ユジノサハリンスク市5名)を稚内に迎え、稚内・コルサコフ定期航路利用促進合同会議、友好都市水産問題連絡協議会会議を開催。
2006年
(平成18年)
6月23〜27日 ユジノサハリンスク市ほか 「トレードフェアin稚内」としてサハリンの企業関係者(4社9名)を稚内(4社)へ招聘。
2006年
(平成18年)
7月21〜24日 コルサコフ市 少年少女バスケットボールチーム(男子6名・女子7名 引率2名)来市。市内中学生チームと親善試合を開催。
2006年
(平成18年)
7月25〜27日 ユジノサハリンスク市ほか 「トレードフェアin稚内」としてサハリンの企業関係者(1社3名)を稚内(1社)へ招聘。
2006年
(平成18年)
8月13〜17日 ネベリスク市 「少年少女交流サミット」として、少年少女(14名 引率1名)を稚内に迎えた。
2006年
(平成18年)
8月22〜9月4日 ネベリスク市
コルサコフ市
友好都市職員受入研修を迎えた。(ネベリスク市 1名・コルサコフ市 1名)
2006年
(平成18年)
9月7〜11日 ユジノサハリンスク市 友好都市5周年を記念し、稚内市代表団、演舞グループ"最北烈風隊"が同市を訪問。
2006年
(平成18年)
11月12〜15日 ユジノサハリンスク市ほか 「ビジネスマッチング」としてサハリンの企業関係者(7社9名)を稚内(7社)へ招聘。
2007年
(平成19年)
8月1日〜8日 ネべリスク市 友好都市の同年代の子供達と交友を深めるとともに、異国の生活習慣・文化等を体験する事を目的に、"少年少女サミット"として12名(引率者2名)を派遣した。
2007年
(平成19年)
8月9日〜14日 コルサコフ市 コルサコフで、稚内・コルサコフ定期航路利用促進合同会議を開催した。稚内コルサコフ定期航路運航にかかる諸問題について協議を行った。
2007年
(平成19年)
8月9日〜14日 コルサコフ市
ユジノサハリンスク市
コルサコフで友好都市水産問題連絡協議を催し、水産関係の意見交換を行った。
2007年
(平成19年)
8月9日〜14日 コルサコフ市
ユジノサハリンスク市
ユジノサハリンスクで友好都市経済交流促進会議(農業)を催し、農業関係の意見交換を行った。
2007年
(平成19年)
8月9日〜14日 コルサコフ市
ユジノサハリンスク市
ユジノサハリンスクで友好都市経済交流促進会議(観光)を催し、各友好都市関係者の他、サハリン州行政府関係者、州内の観光関連企業関係者を交えて意見交換を行った。
2007年
(平成19年)
8月24日〜9月6日 コルサコフ市
ユジノサハリンスク市
友好都市職員受入研修を迎え、市内の視察などを行った。(コルサコフ市 1名・ユジノサハリンスク市 1名)
2007年
(平成19年)
10月10日〜13日 コルサコフ市
ユジノサハリンスク市
スポーツ交流のため、稚内地方柔道連盟から8名(随行1名)がサハリンの友好都市を訪ね、交流試合などを行った。
2007年
(平成19年)
10月19日〜23日 ユジノサハリンスク市 ジャズオーケストラ「ヴレーミャ・ジャザ」が来市し、稚内副港市場で演奏会を催し、好評を博した。
2007年
(平成19年)
10月23日〜26日 コルサコフ市
ユジノサハリンスク市
文化交流のため、民謡「松濤会」(まつなみかい)6名(随行1名)がサハリンの友好都市を訪ね、公演を行うなどの交流を行った。
2007年
(平成19年)
ネべリスク市 8月2日、ネべリスク市で震災が発生したために予定の交流事業は中止を余儀なくされたが、人道支援物資、義捐金など支援を行った。
2008年
(平成20年)
5月12日〜16日 ネべリスク市
コルサコフ市
ユジノサハリンスク市
"稚内港開港60年"、"稚内・コルサコフ間定期航路日本船就航10年"を記念し、"稚内市メモリアル事業"の一環として公募の稚内市民27名による「稚内市民サハリン交流団」をサハリンへ派遣し、各友好都市を訪ねた。
2008年
(平成20年)
5月12日〜16日 ネべリスク市
コルサコフ市
ユジノサハリンスク市
稚内で琴の演奏に取組む雅道会(がどうかい)の関係者(団長、メンバー3名、スタッフ2名)がサハリンを訪ね、各友好都市で演奏を披露した。
2008年
(平成20年)
5月12日〜16日 ネべリスク市
コルサコフ市
ユジノサハリンスク市
「稚内市民サハリン交流団」、雅道会(がどうかい)のサハリン訪問に合わせ、副市長、稚内日ロ経済交流協会会長がサハリンを訪問し、各友好都市を表敬訪問した他、コルサコフ港旅客施設の改善に関連した要望活動、稚内への観光客送客に向けた関係者へのプレゼンテーション、並びに意見交換会を行った。
2008年
(平成20年)
5月30〜6月3日 コルサコフ市 コルサコフ市内の学校で日本語を学ぶ生徒達の一行(15歳から17歳 男子2名 女子8名 引率教員1名)が「学習の一環として稚内を訪ね、日本語を駆使して街を歩き、様々な文化経験をする」という目的で『友好の架橋―日本語』として来市し、市内視察を行ったほか、中学校、大学での生徒、学生との交流や禅体験などを行った。
2008年
(平成20年)
7月18日〜22日 ネべリスク市
コルサコフ市
ユジノサハリンスク市
ネべリスク市(7名)、コルサコフ市(3名)、ユジノサハリンスク市(7名)の各友好都市、サハリン州行政府(2名)、サハリン州議会議員(1名)が来市し、7月19日に催行された「稚内市市制60年記念式典」等の記念行事に各友好都市代表が参加した。
2008年
(平成20年)
7月18日〜22日 コルサコフ市 コルサコフ市側出席者を迎え、「稚内・コルサコフ定期航路利用促進合同会議」を催し、稚内・コルサコフ航路に関する意見交換を行った。会議にはサハリン州行政府、サハリン州議会議員がオブザーバー参加した。
2008年
(平成20年)
7月18日〜22日 ネべリスク市
コルサコフ市
ユジノサハリンスク市
各友好都市並びにサハリン州行政府、サハリン州議会議員を迎え、「友好都市経済交流促進会議」を催し、水産、農業、観光に関する意見交換を行った。
2008年
(平成20年)
8月15日〜19日 ネベリスク市 「少年少女サミット」として、少年少女(11名 引率1名)を稚内に迎え、市内小中学生との交流を行った。
2008年
(平成20年)
8月29日〜9月1日 ユジノサハリンスク市 ユジノサハリンスク市水泳学校生徒11名(男子6名、女子5名)と指導者5名を迎え、稚内水泳少年団との合同練習、競技会(宗谷年齢別水泳選手権大会)へのオープン参加などの交流を行った。
2008年
(平成20年)
9月2日〜9日 ユジノサハリンスク市、コルサコフ市 友好都市職員受入研修として、各友好都市で産業振興分野に携わる職員を迎えた。(ユジノサハリンスク市 1名・コルサコフ市 1名)農業を主要テーマに、概要説明や現場視察を実施した。
2008年
(平成20年)
10月3日〜7日 ユジノサハリンスク市、コルサコフ市ほか スポーツ交流のため「サハリンサンボ柔道連盟」の柔道指導者8名を稚内に迎え、稚内地方柔道連盟との交流を行った。
2009年
(平成21年)
5月25日〜29日 コルサコフ市 副市長以下21名がサハリンを訪問。コルサコフで、稚内・コルサコフ定期航路利用促進合同会議を開催した。稚内コルサコフ定期航路運航にかかる諸問題について協議を行った。
2009年
(平成21年)
5月25日〜29日 ネべリスク市
コルサコフ市
ユジノサハリンスク市
副市長以下21名がサハリンを訪問。ユジノサハリンスクで「友好都市経済交流促進会議」を催した。各友好都市代表に加え、サハリン州行政府、サハリン州議会議員を迎え、、水産、農業、観光に関する意見交換を行った。
2009年
(平成21年)
5月27日 ミハイル・ベールィ駐日ロシア大使一行が稚内を訪問。市内視察を行い、市長他関係官公庁代表らと懇談。
2009年
(平成21年)
7月3日〜7日 ユジノサハリンスク市 ジャズオーケストラ「ヴレーミャ・ジャザ」が来市し、稚内副港市場で2日間、計4回の演奏会を催し、好評を博した。
2009年
(平成21年)
8月7日〜10日 ネべリスク市 友好都市少年少女親善交流事業としてネべリスク市の児童・生徒10名が稚内を訪れ、市内各所を訪ねた。
2009年
(平成21年)
8月14日〜18日 ネべリスク市
コルサコフ市
ユジノサハリンスク市
スポーツ交流受入事業として15名が稚内を訪ね、市内愛好者と卓球の親善試合を催した。
2009年
(平成21年)
9月2日〜10日 ネベリスク市
コルサコフ市
友好都市職員受入研修として、各友好都市で産業振興分野に携わる職員を迎えた。(ネベリスク市 1名・コルサコフ市 1名)観光を主要テーマに、概要説明や現場視察を実施した。

お問い合わせ

企画総務部企画政策課
〒097-8686
稚内市中央3丁目2番1号
電話:交通政策グループ 0162-23-6187、0162-23-6486、企画グループ 0162-23-6215
メールでの問い合わせはこちら

マイリスト

本文ここまで

ここからフッターメニュー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /