通知一覧
    ちがいをちからに変える街。渋谷区
    Language
    1. TOP
    2. 区政情報
    3. しぶや区ニュース
    4. 令和7年(2025年)10月15日号
    5. 現在のページ

    【福祉】あらゆる人が、自分らしく生きられる街へ。

    令和7年(2025年)10月15日号

    PDF

    PDFファイルをご覧になる方法は、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。

    介護保険運営協議会などを傍聴できます

    日時

    11月4日(火曜日)14時〜16時

    場所

    シニア・いきいきコミュニティ・美竹の丘

    内容

    介護保険の運営状況など
    (注)傍聴を希望する場合は、事前に問い合わせてください。

    問い合わせ

    介護保険課介護相談係 電話:03-3463-2137 FAX:03-5458-4934

    もの忘れ相談会

    日付

    時間

    会場

    11月11日(火曜日)

    15時〜17時

    障害者福祉センター はぁとぴあ原宿地域包括支援センター 電話:03-3423-2112

    11月17日(月曜日)

    14時〜16時

    あやめの苑・代々木地域包括支援センター 電話:03-3372-1038

    12月10日(水曜日)

    9時30分〜11時30分

    笹幡地域包括支援センター 電話:03-5365-1611

    12月24日(水曜日)

    14時〜16時

    豊沢・新橋地域包括支援センター 電話:03-3440-1671

    相談員

    渋谷区医師会医師

    対象

    区内在住で、もの忘れなど認知症の症状の心配がある人とその家族
    (注)本人または家族のみでの相談可、家族は区外在住可

    定員

    各2組(先着)

    申し込み

    10月17日から電話で上記地域包括支援センターへ

    問い合わせ

    高齢者福祉課高齢者相談支援係 電話:03-3463-1989 FAX:03-3463-2873

    介護者リフレッシュ交流会

    日時

    会場・申し込み

    内容

    11月13日(木曜日)14時〜15時30分

    場所 ひがし健康プラザ
    申し込み ひがし健康プラザ地域包括支援センター 電話:03-5468-5901 FAX:03-5468-5902

    フレイル予防とリハビリテーション

    11月15日(土曜日)10時30分〜12時

    場所 はつらつセンター参宮橋
    申し込み あやめの苑・代々木地域包括支援センター 電話:03-3372-1038 FAX:03-3372-1108

    笑いヨガ

    11月18日(火曜日)13時30分〜15時

    場所 SCC千駄ヶ谷コミュニティセンター
    申し込み 障害者福祉センター はぁとぴあ原宿地域包括支援センター 電話:03-3423-2112 FAX:03-3423-2110

    施設に関する説明と懇談会

    対象

    区内在住で介護をしている人
    (注)介護が必要な人の参加は相談してください。

    定員

    各10人(先着)

    申し込み

    10月17日から電話・ファクスで上記地域包括支援センターへ

    問い合わせ

    高齢者福祉課高齢者相談支援係 電話:03-3463-1989 FAX:03-3463-2873

    シルバー人材センター入会説明会

    日付

    時間

    会場

    定員(先着)

    11月4日(火曜日)

    13時〜15時

    渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(渋谷ヒカリエ8階)

    9人

    11月12日(水曜日)

    10時〜12時

    総合ケアコミュニティ・せせらぎ

    15人

    (注)1人30分程度

    内容

    会員として働きたい人の相談、入会手続き

    対象

    区内在住の60歳以上で就業意欲のある人

    申し込み

    10月17日から開催日の前日17時までに電話・申込フォームで
    公益社団法人渋谷区シルバー人材センター 申込フォーム(外部サイト)

    問い合わせ

    シルバー人材センター 電話:03-5465-1876 FAX:03-3466-1874

    公衆浴場のイベント

    公衆浴場無料入浴デー

    高齢者入浴デー

    日時

    11月2日・16日(日曜日)13時〜16時

    対象

    区内在住の60歳以上で利用者証を持っている人

    利用方法

    受け付けで利用者証を提示

    利用者証の申請方法

    申請書・顔写真(縦2.5センチメートル、横2センチメートル)を、〒150-8010(住所不要)渋谷区役所本庁舎5階地域福祉課福祉管理係へ郵送・持参
    (注)オンライン申請・渋谷区公式LINEも可
    (注)申請書は出張所で配布(渋谷区ポータルの高齢者入浴デーのページでダウンロード可)

    親子ふれあい入浴デー

    日時

    11月9日・23日(日曜日)16時〜19時

    対象

    区内在住で中学生以下の人とその保護者

    持ち物

    住所を確認できるもの(中学生は学生証または在学が確認できるもの)

    遊湯(ゆうゆう)〜ひろば

    日付

    時間

    会場

    内容

    11月10日(月曜日)

    14時〜16時

    大黒湯(西原3-24-5)

    湯(ゆ)ったり体操(脳・喉・体のトレーニング)

    11月18日(火曜日)

    12時〜14時

    羽衣湯(本町3-24-20)

    笑いヨガ

    11月19日(水曜日)

    13時30分〜15時30分

    さかえ湯(東1-31-19)

    出前寄席

    (注)介護予防に役立つプログラムと入浴がセットになったメニューです。
    (注)内容が一部変更となる場合があります。

    対象

    区内在住の60歳以上で、(1)高齢者入浴デーの利用者証を持っている人、(2)介護保険被保険者証を持っている人とその介助者、(3)その他の人

    費用

    (3)200円

    利用方法

    受け付けで(1)利用者証、(2)介護保険被保険者証を提示

    申し込み

    当日会場で

    共通事項

    (注)実施しない浴場あり。詳しくは、東京都公衆浴場業生活衛生同業組合渋谷支部に加入している各浴場へ問い合わせてください。

    問い合わせ

    地域福祉課福祉管理係 電話:03-3463-1832 FAX:03-5458-4936

    [画像:公衆浴場の暖簾のイラスト]

    高齢者マッサージサービス

    日付

    時間

    会場

    定員(先着)

    11月4日(火曜日)

    受け付け9時30分〜14時15分(1回35分程度)

    はつらつセンター幡ヶ谷

    28人

    11月13日・27日(木曜日)

    受け付け9時30分〜14時15分(1回35分程度)

    総合ケアコミュニティ・せせらぎ

    各28人

    11月28日(金曜日)

    受け付け9時30分〜14時15分(1回35分程度)

    リフレッシュ氷川

    14人

    内容

    国家資格保有者によるマッサージ

    対象

    区内在住で65歳以上の人

    費用

    1,200円(施術費)

    持ち物

    住所・氏名・年齢を確認できるもの、手拭い(薄手のタオル)2枚

    申し込み

    当日会場で(注)代理人の申し込み不可

    問い合わせ

    高齢者福祉課サービス事業係 電話:03-3463-1873 FAX:03-3463-2873

    令和7年(2025年)10月15日号

    ページトップ

    URLがコピーされました

    現在のページのURLがコピーされました。
    リンクを適切な場所に貼りつけて、
    URLを共有・活用ください。

    AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /