JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

ここから本文です。

ゲームでエコを学ぼう!

さっぽろスリムネットでは、ゲームや模擬体験を通じて、ごみ減量を楽しく学べる講師派遣型の出張講座をご用意しています。また、各種イベントにも出展していますので、ぜひご参加ください。

目次

  1. 講師派遣(環境教育出張講座)
  2. イベント出展
  3. 環境紙芝居「さっちゃんのピクニック〜ごみのゆくえを知る〜」
  4. よくな〜るかるた

講師派遣(環境教育出張講座)

ゲームや模擬体験をしながら、ごみの問題や減量方法について、楽しく学べる4つの講座を用意しています。毎年、小学校の授業、児童会館など、多くの団体様より、ご好評いただいています。

環境教育出張講座案内チラシ出張講座2025チラシ

(PDF:1,704KB)

対象 札幌市内の団体(目安10名〜40名)
費用

無料

(注記)講座料以外の必要経費(会場費など)は主催者負担となります。

申込書

環境教育出張講座申込書(PDF:51KB)

環境教育出張講座申込書Word版(ワード:45KB)

問合せ先

公益社団法人札幌消費者協会

電話:011-728-8300

(公益社団法人札幌消費者協会ホームページ)

講座内容

4つの講座をご用意しています。内容紹介パンフレットもあわせてご覧ください。

買い物ゲーム

[画像:買い物ゲームの様子]

グループに分かれ、カレーを作ることを想定し、レシピに沿って予算の範囲内で模擬店から食材を購入します。買い物の残金から、購入した食材の「容器・包装を処理する費用」を引いた後、残ったお金が一番多いグループが勝ちとなります。

ゲームを通じ、買い物で発生する紙やプラスチックの容器・包装の数や処理費用を検証し、「ごみを減らすにはどのようなことを考えて購入したら良いか?」をグループごとに考えます。

分別ゲーム

[画像:分別ゲーム]

札幌市のごみの分別について、実物を使ったゲームで体験しながらこどもからおとなまで楽しく学ぶことができます。毎日のごみ出しはこれですっきり解決!

環境のことを考え、今日からできる簡単なこと。できるだけ廃棄ごみを減らし(リデュース)、出てきた資源ごみはきちんと分別し再利用(リユース)、再資源化(リサイクル)することなど、3Rについて取り組むポイントを学びます。

環境かるた

[画像:環境かるた(出張講座での実施の様子)]

3Rや省資源・省エネなど、5・7・5の俳句調のリズムで、楽しく身の回りのエコ生活のポイントについて学びます。サイズはA7、A6、A4の3種類があり、A4のかるたはラミネート加工してあり、体育館や芝生、雪の上などでも遊ぶことができます。

よくな〜るかるた・さっぽろ環境かるた」は札幌市立大学、(公社)札幌消費者協会とさっぽろスリムネットが共同で作成したオリジナルのかるたです。

環境すごろく

[画像:環境すごろくの様子]

子どもも、おとなも楽しく、3Rなどエコ生活のポイントについて学ぶことができるA1版のすごろくです。子ども向けと一般向けがあり、環境かるたや大判の人間すごろく、また他のゲームと組み合わせた内容にすることもできます。

「環境すごろく」は(公社)札幌消費者協会環境研究会とさっぽろスリムネットが共同で作成したオリジナルのすごろくです。

ページの先頭へ戻る

イベント出展

出張講座で実施しているゲーム等は、イベントでも体験することができます。出展イベントは、下記案内チラシをご覧ください。

札幌エルプラザ2階で開催される「あそビバ!エコプラザ」での出展時には、家庭で不用になった子ども服の回収も行います。

集めた子ども服は、一般社団法人相互支援団体かえりんが開催する「おさがり交換会」で、必要としている次の方の手に渡ります。(「一社)相互支援団体かえりん」は、さっぽろスリムネット3Rパートナー登録団体です。)

ごみ分別ゲームの様子

[画像:ゲームでエコイベント出展の様子]

集まった子ども服

[画像:衣類回収の様子]

(注記)やむを得ない事情(感染症の拡大防止等)により、イベントの中止、出展の中止、または実施内容が変更になることがあります。出展中止の場合は、本ページでお知らせします。

ページの先頭へ戻る

環境紙芝居「さっちゃんのピクニック〜ごみのゆくえを知る〜」

出張講座などで上演している環境紙芝居「さっちゃんのピクニック〜ごみのゆくえを知る〜」(公益社団法人札幌消費者協会とさっぽろスリムネットが協同で製作)を、朗読動画でご覧いただけます。

下記リンクからご覧ください。

ページの先頭へ戻る

よくな〜るかるた-さっぽろ環境かるた-

札幌市の環境について楽しく学ぶことができる、「よくな〜るかるた-さっぽろ環境かるた-」を札幌市立大学、(公社)札幌消費者協会と共同で作製しました。ごみを減らすための“4R”を中心に、ごみ減量、節電、節水といったエコ生活を送るためのいろいろな方法、札幌市の環境に対する取り組みについて楽しく学べる様々な工夫がされています。みんなで遊んでなかよくな〜る!覚えたことを実践して環境もよくな〜る!

ダウンロード版

印刷したものを厚紙等に貼れば、かるたが出来上がります。

よくな〜るかるたダウンロード(PDF)
  1. 説明書(PDF:1,141KB)
  2. 一覧表(PDF:1,205KB)
  3. 対応表(PDF:701KB)
  4. 取り札表(PDF:516KB)
  5. 取り札裏(PDF:520KB)
  6. 読み札表(PDF:215KB)
  7. 読み札裏(PDF:428KB)

かるたの貸し出し

以下の場所でよくな〜るかるたを貸し出しています。貸し出し方法の詳細については、直接施設までお問い合わせください。

札幌市リサイクルプラザ

(通称:リサイクルプラザ宮の沢)

所在地

札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10ちえりあ1階

電話番号

011-671-4153

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市環境局環境事業部循環型社会推進課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎12階

電話番号:011-211-2928 内線:2928

ファクス番号:011-218-5108

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /