[フレーム]

MY MENUマイメニューについて

マイメニュー【MY MENU】について---
巻き方の各ページにあります【MY MENUへ登録】ボタンを押すとサイトの一番上にある人物マークのマイメニューへ登録され、
いつでも自分に必要な巻き方へ直接移動することができます。
MY MENUへ登録済の巻き方を削除するには【MY MENUへ登録済】ボタンを押すとマイメニューから解除されます。

PAGETOP

足首MY MENUへ登録

足首の内反捻挫(ねんざ)予防
基本編

足首の捻挫(ねんざ)を予防したい時のテーピングの巻き方を解説いたします。

基本テクニック > 足首

STEP
01

次の製品をご用意ください。

品番 A-220
バトルウィンTM粘着スプレー
拡大する

アンダーラップのずれを防止する為、粘着スプレーを皮ふから15cm〜20cm ぐらい離して、巻く部位全体に薄く吹き付けます。

STEP
02

次の製品をご用意ください。

品番 U70F
バトルウィンTMアンダーラップテープ
拡大する
アンダーラップ

足首を直角に保った状態で、 足の甲から足首に向かってアンダーラップを巻いていきます。
シワやねじれがなく、すき間ができないように少し引っ張りながら巻くのがコツです。
内側のくるぶしから握りこぶし1つ分上まで巻きます。

STEP
03

次の製品をご用意ください。

品番 C38F
バトルウィンTMテーピングテープ 非伸縮タイプ 38mm
拡大する
アンカー

アンカーは2本巻きます。まず1本目は、皮ふに1/2かけてやや強く1周巻きます。
2本目は、1本目の下1/3程度重ねて1周巻きます

STEP
04

スターアップ(1本目)

スターアップは、足の内側から外側に貼るテープです。
まず1本目のアンカーの上端からかかとに向かって貼りはじめます。内くるぶしの後ろ1/2が隠れるように、足の裏に対して垂直の方向にテープを貼るのがポイントです。

STEP
05

スターアップ(1本目続き)

かかとの下を通して外側のアンカーまでテープを貼ります。 このとき、外側のアンカーまでのテープをいったん引き出し、少し短めにカットします。 スターアップを貼りはじめたところを押さえながら、外側に向かって強く引っ張るのがポイントです。

STEP
06

スターアップ(1本目続きの続き)

外側から見た図です。

STEP
07

スターアップ(2本目)

写真のように1本目のスターアップの前側に5mm程度重ねるように、斜め下方向に向かってテープを貼ります。
かかとの下で1本目とクロスし、外側に向かって強く引っ張ります。

STEP
08

スターアップ(2本目続き)

外側から見た図です。外側では2本目のスターアップが1本目より後側にテープが出ています。

STEP
09

スターアップ(3本目)

写真のように1本目のスターアップの後側に5mm程度重ねるように斜め上方向に貼ります。 2本目同様、かかとの下でクロスし、外側に向かって引っ張ります。

STEP
10

スターアップ(3本目続き)

外側から見た図です。外側では、3本目のスターアップは1本目より前側にテープが出ています。

STEP
11

ホースシュー

両側からスターアップを補強するテープです。アキレス腱がかかとの骨にくっついている部分に1本目のテープの中央を通して貼るのがポイントです。 テープを貼る方向は、アキレス腱側の面に垂直になるように注意します。 2本目、3本目は1/3ずつ足首の方向に向かって重ねて貼っていきます。 外側・内側ともにスターアップより2〜3cm出して貼ります。

STEP
12

ホースシュー

外側から見た図です。

STEP
13

サーキュラー

ホースシュー3本を巻き終えたら、1 周巻くテープに切り替えます。 写真1 のアンカーの位置まで1 周ずつ切りながら巻いていきます。 ホースシュー同様、アキレス腱側の面に垂直になるように注意して巻きます。

STEP
14

フィギュアエイト

足首に安定感を持たせるテープ。
外側のくるぶしからスタートし、甲の上部(だいやまーく)にテープの中心を通して巻きます。
そのまま内側から足の裏を通し、外側へ持っていきます。

STEP
15

フィギュアエイト(続き)

甲の上部(だいやまーく)にテープの中心をクロスさせる。 最後はアキレス腱を通ってスタート位置に戻り、テープを切って止めます。

STEP
16

完成
まとめてお得!バトルウィンTMテーピングショップ

(注記)単品をご希望の方は店頭にてお買い求めください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /