[フレーム]

AMED: 国立研究開発法人日本医療研究開発機構

イベント 2025(令和7)年 イベント一覧

2025(令和7)年

開催案内 (情報更新)(令和7年10月8日〜10日開催)「BioJapan 2025」出展のお知らせ

令和7年10月8日〜令和7年10月10日

AMEDは、令和7年10月8日(水)から10日(金)にパシフィコ横浜で開催される「BioJapan 2025」に今年も出展します。

今年のBioJapan 2025では、「医療の今、未来に向けて、つなぐ、ひろげる」をテーマに、AMEDの事業や制度、取り組み、研究成果等についてパネル展示を行うほか、現在AMEDで検討中の「企業的視点による導出支援」や「国内外市場を見据えた創薬エコシステムの構築」についてセミナーを開催予定です。詳細は、随時更新していきます。

そのほか「JHVS(ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット)」でのピッチイベントなど、会場各所にAMED事業が関連するブースやピッチイベントがありますので、ぜひお立ち寄りください!

更新履歴

令和7年9月30日 ブースガイドを掲載しました。

開催案内 (令和7年10月11日開催)「令和7年度 肝炎等克服実用化研究事業 公開報告会」開催のお知らせ

令和7年10月11日

日本医療研究開発機構(AMED)は肝炎等克服実用化研究事業において、肝炎治療実績の大幅な改善につながるような成果の獲得および普及を目指し、基礎から実用化までの一貫した研究開発を推進しています。本公開報告会では、肝疾患領域研究を支える発見や最新の肝炎医療、異なる研究分野を肝炎研究に取り込んだ異分野融合研究の話題を紹介するとともに、この事業で令和6年度に創出された主な研究成果等を含めた近年の研究開発の進展について広く社会の皆様に分かりやすく紹介いたします。

一般市民や患者とそのご家族、また関連分野の研究者、医療従事者、製薬企業及び医療機器業界の方など皆様のご参加を多数お待ち申し上げます。

開催案内 (情報更新)(令和7年10月21日開催)「AMED医学系研究をわかりやすく伝えるワークショップ in RA協議会」開催のお知らせ

令和7年10月21日

AMED事業における研究開発は、いずれも我が国における健康・医療に関する課題の解決に資するものであり、社会との対話や協働を通じて、国民の安全・安心を確保しつつ、社会から理解・信頼を得ながら実用化を進めることが必要です。そのため、AMEDでは「社会共創」(Social Co-Creation)の取組を組織として進めています。
社会共創の推進には、医療研究開発の意義や進捗、研究開発の成果等を積極的に社会と共有することが欠かせません。そのため、AMEDでは2023(令和5)年度より「医学系研究をわかりやすく伝えるプロジェクト」を展開しています。

更新履歴

令和7年10月9日 上限に達したため、参加受付を停止いたします。
令和7年10月1日 申込多数につき、講師を1名追加するとともに、定員上限を拡大しました。

開催案内 (令和7年10月21日〜22日開催)「リサーチ・アドミニストレーション協議会 第11回年次大会」出展のお知らせ(AMED協賛イベント)

令和7年10月21日〜令和7年10月22日

「リサーチ・アドミニストレーション協議会第11回年次大会〜グローバル連携とローカル貢献:URAの戦略的アプローチ」が、令和7年10月21日(火)〜22日(水)に熊本城ホールにて開催されます。

AMEDは、このリサーチ・アドミニストレーション協議会第11回年次大会において、AMEDデータ利活用プラットフォーム(CANNDs)及びAMEDデータカタログデータベース(AMED DataCat)のブースを出展します。

展示ブースにおいては、各サービスの紹介や、PCを用いた操作説明、利用体験等を行う予定です。

ぜひ、皆様のご来場をお待ちしています。

開催案内 (令和7年10月26日開催)「AMED社会共創EXPO in 千船病院福ハッピーフェスタ」開催のお知らせ

令和7年10月26日

AMED(エーメド)は、医療分野の研究開発を推進する国の組織です。「医療って難しそう」、「研究って縁遠いな」と思っていませんか?

福ハッピー フェスタにお集まりのみなさんに、少しでも健康や医療、研究開発を身近に感じてもらえたらという願いを込め、今回は医療や健康をテーマにしたボードゲームや カードゲームなど、楽しい展示をいろいろ用意いたしました。

ぜひ“みんな”の医療を楽しみに、ご来場ください。お待ちしています!

AMED社会共創EXPO実行会議メンバー一同

開催案内 (情報更新)(令和7年11月10日〜11日開催)「The Early-Life Nexus: Molecular Keys to Health and Disease」開催のお知らせ

令和7年11月10日〜令和7年11月11日

AMED「健康・医療の向上に向けた早期ライフステージにおける生命現象の解明」領域では、令和元年の発足以来、早期ライフステージ(受精〜若年成人期)の生命現象の統合的理解を目指し、多様な分野の研究者が結集し、かつ相互に連携しながら研究を進めて参りました。
この度、本研究開発領域の成果を広く発信するため、国際シンポジウムを令和7年11月10日(月)〜 11日(火)に、慶應義塾大学三田キャンパスにて開催する運びとなりました。本シンポジウムでは、早期ライフステージにおける生命現象と将来の健康や疾患感受性とのつながり(Early-Life Nexus)に焦点を当て、神経科学、免疫学、栄養学、代謝学、エピジェネティクスなど様々な分野に跨る領域内研究の成果を発表致します。また、海外からも関連分野の著名な研究者をお呼びし、早期ライフ分野における最先端の研究成果についてご講演頂く予定です。
講演者等の詳細はプログラムをご覧ください。

更新履歴

令和7年10月10日参加登録期限を延長しました。
プログラムを更新しました。

開催案内 (令和7年11月18日開催)「生命科学・創薬研究支援基盤事業 BINDSシンポジウム2025」開催のお知らせ

令和7年11月18日

「生命科学・創薬研究支援基盤事業(BINDS)」は、事業に参加する最先端の研究者が「外部研究者のみなさまの研究が進むようにお手伝いする」事業です。
令和4年度から始まり今年で4年目を迎え、研究支援基盤の整備と共用、最先端実験技術の提供などを通じてみなさまの研究を強力に支援しています。
今回のシンポジウムはアカデミアが有する最先端技術基盤、拠点の特色を活かした連携、研究成果の実用化に向けた取り組みをご紹介します。
これからのライフサイエンス/創薬研究を支える研究支援基盤の方向性や展開を考えるこの機会に、ぜひともご参加ください。

開催案内 (令和7年11月21日開催)「研究公正シンポジウム:オープンサイエンス時代における責任ある研究活動について」開催のお知らせ

令和7年11月21日

近年、国際的な頭脳循環がさらに活発になる中で、オープンサイエンスの推進がより一層加速しています。オープンサイエンスの進展により研究の透明性が高まることは、研究不正の防止、研究公正の面からも期待されているところです。
一方で、技術や成果の公開が安全保障上のリスクを引き起こす可能性があるなど、オープンサイエンス時代における研究活動にあたっては、様々な側面を考慮する必要があります。研究者はどのような内容をどのようにオープンにし、責任ある研究活動を行っていくことが求められているのでしょうか。また、研究データの管理の面からは、データマネジメントプランの作成、機関リポジトリ運営などの対応に追われている研究者・研究機関も少なくありません。研究者や研究機関はこれらの課題にどのように対応すべきでしょうか。
本シンポジウムでは、国内外の取組・事例等を紹介しながら現状について理解を深めるとともに、オープンサイエンス時代における責任ある研究活動の在り方について考えます。

開催案内 (情報更新)(令和7年11月26日開催)「SCARDA 事業合同フォーラム2025―感染症ワクチン課題の進捗・成果報告、連携の深化に向けて―」開催のお知らせ

令和7年11月26日

アカデミア、ベンチャーキャピタル、ワクチン関連企業等の関係者を主な対象として、国立研究開発法人日本医療研究開発機構 先進的研究開発戦略センター(SCARDA)において実施している「ワクチン・新規モダリティ研究開発事業」および「ワクチン開発のための世界トップレベル研究開発拠点の形成事業」の研究成果や実施状況を報告します。
両事業で実施中のパンデミックになり得る感染症のワクチン開発、特に基礎研究や多様なワクチン製造技術の開発・既存技術の改良の取組について共有し、幅広くワクチン開発関係者と交流機会を設け、共同研究・事業化等に向けた連携の促進を図ります。

更新履歴

令和7年9月1日参加申し込み受付を開始しました。

開催案内 (令和7年10月30日/ 令和7年11月27日開催)令和7年度 研究公正セミナー「研究データ管理の観点から、研究の信頼性を高めよう!」開催のお知らせ

令和7年10月30日
令和7年11月27日

何となく自己流でデータの処理を行い後に適切な処理ではなかったと気づく、あるいは後日自身のデータが再現できずに困ってしまう。そのような経験をしたことはありませんか?
日々の研究活動で生み出される研究データをしっかり管理することは研究活動の基本であり、データの信頼性・研究の公正性を担保しています。データ管理の適切な実施が研究そのものの品質向上にもつながります。
本セミナーは、研究データに関する21世紀に入ってからの中長期的な流れと、この数年急速に議論されているオープンサイエンスと、両方の観点から研究データ管理の原則を再度見直すことを目的としています。研究活動を始めたばかりの方にも是非受講していただきたいイベントです。

開催案内 (令和7年9月13日/ 令和7年12月20日開催)令和7年度 領域別ヒヤリハット集「ヒヤリハットと不適合事例に学ぶ臨床試験のクオリティマネジメントを活用したワークショップ」開催のお知らせ

令和7年9月13日
令和7年12月20日

研究不正の防止や公正な研究活動の推進につなげることを目的とし、研究者及び臨床研究専門職がより研究活動の公正性・適正性の確保や研究不正防止に係る取組を「自分事」として捉えることができるよう、それぞれの研究分野毎の作法や領域・研究フェーズにより焦点をあてた研究倫理教育教材「ヒヤリハットと不適合事例に学ぶ臨床試験のクオリティマネジメント」を活用したワークショップを開催します。
本ワークショップでは、臨床試験に携わる方々が意見交換を行い、ヒヤリハット事例や不適合事例に関する理解を深め、参加者間の知見共有を促進することが期待できます。

2025(令和7)年に開催、出展した主なイベント

開催日 イベント名 開催案内 開催報告
令和7年10月4日 (令和7年10月4日開催)日本神経学会主催 ALS Café(患者・支援者養成プログラム)「ALSを学び、未来を変える」(AMED後援イベントのご案内) 案内ページへ
令和7年10月1日〜令和7年10月4日 (令和7年10月1日〜4日開催)「HFSP SCIENCE SUMMIT JAPAN 2025」開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年10月2日 (情報更新)(令和7年10月2日開催)「AMED責任ある研究・イノベーション(RRI)ワークショップ in 藤田医科大学」開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年9月25日〜令和7年9月27日 (情報更新)(令和7年9月25〜27日開催)「『第84回日本癌学会学術総会』事業紹介・相談会」開催のお知らせ(AMED共催イベント) 案内ページへ
令和7年9月23日 (令和7年9月23日開催)第80回国連総会併催サイエンス・サミット2025公式採択プログラム「グローバルヘルスの課題に取り組むための患者・市民参画(PPIE)の推進シンポジウム」開催のお知らせ(AMED後援イベントのご案内) 案内ページへ
令和7年9月19日〜令和7年9月20日 (令和7年9月19日〜20日開催)「ARO協議会第12回学術集会」出展のお知らせ(AMED協賛イベント) 案内ページへ
令和7年9月15日 (情報更新)(令和7年9月15日開催)「AMED医学系研究をわかりやすく伝えるワークショップ in CRCと臨床試験のあり方を考える会議」開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年9月12日 (令和7年9月12日開催)「第5回SaMD産学官連携フォーラム」開催のお知らせ(AMED後援イベント) 案内ページへ
令和7年9月7日 (令和7年9月7日開催)「第19回Elsevier Vaccine Congress 日本ワクチン学会・SCARDA共催シンポジウム」開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年9月5日 (開催令和7年9月5日開催)「第12回 日米オンコロジーカンファレンス『The 12th US- Japan Conference ~Shaping the Future: Empowering Cancer Research with AI~』」開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年9月3日〜令和7年9月5日 (令和7年9月3日〜5日開催)「2025年日本バイオインフォマティクス学会年会・第13回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2025)」出展のお知らせ(AMED協賛イベント) 案内ページへ
令和7年8月31日 (令和7年8月31日開催)「第1回日本患者会議」開催のお知らせ(AMED後援イベントのご案内) 案内ページへ
令和7年8月19日
令和7年8月28日
(令和7年8月19日/令和7年8月28日開催)「AMED創薬ブースター説明会」開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年8月21日
令和7年8月22日
「大学見本市〜イノベーション・ジャパン」開催のご案内(AMED後援イベント) 案内ページへ
令和7年8月21日 (令和7年8月21日開催)AMED主催第9回アフリカ開発会議(TICAD9)「アフリカにおけるAMEDの取り組み」開催のお知らせ 案内ページへ 報告ページへ
令和7年7月31日
令和7年8月6日
(情報更新)(令和7年7月31日/ 令和7年8月6日開催)令和7年度 研究公正ワークショップ「研究公正に関するヒヤリ・ハット事例に学ぶ」開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年8月1日 (令和7年8月1日開催)「第9回バイオバンク オープンフォーラム『バイオバンクの国際対応』」開催のご案内 案内ページへ
令和7年7月23日〜令和7年7月28日 (令和7年7月23日〜28日開催)大阪・関西万博「慢性炎症ハンターズ 100歳まで健康に生きられる未来へ」開催のお知らせ 案内ページへ 報告ページへ
令和7年7月26日 (令和7年7月26日開催)「AMED医学系研究をわかりやすく伝えるワークショップ in 日本医学教育学会」開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年5月24日 (令和7年5月24日開催)「AMED社会共創EXPO in AYA研」開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年4月26日 (令和7年4月26日開催)webセミナー「DNAの日2025―DNAの謎に挑戦!―」開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年4月25日 (令和7年4月25日開催)「よりあうシンポジウム(第1回)」開催のお知らせ(AMED後援イベントのご案内) 案内ページへ
令和7年4月21日 (情報更新)(令和7年4月21日開催)「革新的医療技術研究開発推進事業(産学官共同型)第5回ワークショップ」開催のご案内 案内ページへ
令和7年3月18日
令和7年3月26日
(令和7年3月18日/3月26日開催)「ニューモダリティコンソーシアム(Nモダコンソ)会員企業募集に関する説明会」開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年3月25日 (令和7年3月25日開催)「第1回 ASPIRE 合同シンポジウム(健康・医療分野)〜世界のトップ研究コミュニティとの連携による国際頭脳循環の推進に向けて〜」開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年3月21日 (令和7年3月21日開催)「第27回 Top Runners in TRS」講演会開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年2月12日〜令和7年3月19日 (情報更新)(令和7年2月12日〜令和7年3月19日)「医療分野の成果導出に向けた研修セミナー」開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年3月11日〜令和7年3月15日 (情報更新)(令和7年3月11日〜令和7年3月15日開催)「日米医学協力計画 第25回汎太平洋新興再興感染症(EID)会議」開催のお知らせ 案内ページへ 報告ページへ
令和7年3月14日 (令和7年3月14日開催)「医学系研究をわかりやすく伝えるワークショップ in 北海道」開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年3月13日 AMED「患者・市民参画(PPI)"つながる&みつける"ワークショップ in 鹿児島大学」開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年3月10日 (情報更新)(令和7年3月10日開催)「AMED10周年シンポジウム わが国の医療研究開発の推進におけるAMED〜これまで、これから〜」開催のお知らせ 案内ページへ 報告ページへ
令和7年3月8日 (情報更新)(令和7年3月8日開催)「第10回 研究倫理を語る会」開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年3月7日 (令和7年3月7日開催)令和6年度「開発途上国・新興国等における医療技術等実用化研究事業 成果報告会」開催のお知らせ 案内ページへ 報告ページへ
令和7年3月6日 (情報更新)(令和7年3月6日開催)「第4回 予防・健康づくり領域の社会実装に向けたシンポジウム」開催のお知らせ 案内ページへ 報告ページへ
令和7年3月4日〜令和7年3月5日 (令和7年3月4日〜令和7年3月5日開催)革新的医療技術創出拠点 令和6年度成果報告会「医療イノベーション推進の"有効成分"とは? 〜挑戦を続けるARO」開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年3月1日 (令和7年3月1日開催)「100歳でも健康に生きられる医療の実現に向けて ームーンショット目標7 公開シンポジウム2024ー」開催のご案内 案内ページへ 報告ページへ
令和7年3月1日 (令和7年3月1日開催)日本臨床試験学会第16回学術集会総会スポンサードシンポジウム「性差を考慮した研究開発の推進」開催のお知らせ 案内ページへ 報告ページへ
令和7年2月5日
令和7年2月28日
(令和7年2月5日/令和7年2月28日開催)「AMED創薬ブースター説明会」開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年2月27日 (令和7年2月27日開催)「効果的な RBA 実装のための研修〜多職種協働を学ぼう〜」開催のお知らせ(AMED協賛イベントのご案内) 案内ページへ
令和7年2月26日 (令和7年2月26日開催)「第2回 バイオバンク・ネットワーク イノベーションディスカバリー フォーラム」開催のお知らせ(AMED協賛イベントのご案内) 案内ページへ
令和7年2月26日 (令和7年2月26日開催)令和6年度 iACT再生医療シンポジウム「再生医療の開発を成功に導くための要素とは〜見えてきた課題に対して〜」開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年2月21日 (令和7年2月21日開催)「医学会発、予防・健康づくりの「指針」を使いこなすためのワークショップ」開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年2月20日 (令和7年2月20日開催)「認知症の予防・健康づくりに関する学会指針のセミナー」開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年2月19日 (令和7年2月19日開催)「人を対象とする生命科学・ 医学系研究に関する倫理指針を考える:関連動向と今後の展望」開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年2月19日 (情報更新)(令和7年2月19日開催)「医学会発、予防・健康づくりの「指針」を紹介するメディアセミナー」開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年2月18日 (令和7年2月18日開催)「創薬・医療関連技術 〜AMED〜 新技術説明会【オンライン開催】」 開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年2月17日 (令和7年2月17日開催)「第26回 Top Runners in TRS」講演会開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年2月15日 (令和7年2月15日開催)第2回「倫理審査専門職CRePネットワーク・シンポジウム」開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年2月12日 (情報更新)(令和7年2月12日開催)「医学系研究をわかりやすく伝えるワークショップ in 関西」開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年2月10日 (令和7年2月10日開催)「SaMD 産学官サブフォーラム2025」開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年2月10日 (令和7年2月10日開催)「第25回 Top Runners in TRS」講演会開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年1月31日 (令和7年1月31日開催)「第33回次世代医療機器・再生医療等製品評価指標検討会/医療機器開発ガイダンス検討会合同協議会」開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年1月30日 (情報更新)(令和7年1月30日開催)「令和6年度AMED再生・細胞医療・遺伝子治療公開シンポジウム」開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年1月24日 (令和7年1月24日開催)「第24回 Top Runners in TRS」講演会開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年1月22日 (令和7年1月22日開催)第8回バイオバンク オープンフォーラム「バイオバンクの利活用〜あらためて手続きを問い直す〜」(AMED協賛イベントのご案内) 案内ページへ
令和7年1月21日 (令和7年1月21日開催)「第3回 近未来ワクチンフォーラム」開催のお知らせ 案内ページへ
令和7年1月17日 首相官邸にて、第7回日本医療研究開発大賞表彰式が開催されました 報告ページへ
令和7年1月15日 (令和7年1月15日開催)「医学系研究をわかりやすく伝えるワークショップ in 東北」開催のお知らせ 案内ページへ
本ウェブサイトは、提供するサービス向上のため、クッキー(Cookie)を使用しております。このバナーを閉じる、または継続して閲覧することで、クッキーの使用に同意いただいたものとさせていただきます。
詳細につきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /