病理診断科
概要
病理診断科には、病理診断、細胞診、細菌検査の3部門があります。これらの診療業務を、常勤病理医3名(病理専門医2名、専攻医1名)、臨床検査技師8名(細胞検査士6名)で行っています。
病理診断は、病気の最終診断であり診療に欠かせないものです。特に癌の診療では病理診断をよりどころにして患者さんの治療方針が決定されるといっても過言ではありません。
当科では、臨床医との密な連携を重視して精度の高い的確な診療ができるよう努めています。定期的に消化器科、皮膚科、呼吸器科、外科、放射線科とのカンファレンスが行われており、年間10回程度行われる臨床病理検討会(CPC)では全剖検症例が検討されています。
細胞診は、患者さんに負担をかけずに癌のスクリーニングや癌の診断ができる有用な検査です.婦人科、呼吸器、甲状腺など各臓器の細胞診は病理診断と並ぶ診断ツールとして多用されています。当院では細胞検査士と細胞診専門医がタッグを組んでこれにあたっています。
細菌検査部門は、生命にかかわる感染症の早期発見・治療に貢献すると共に、院内感染対策の中心的な役割をはたしています。
スタッフ
鈴木 昭
病理診断
細胞診断
腎臓病理
臨床検査
日本病理学会病理専門医
日本病理学会病理専門医研修指導医
日本臨床細胞学会細胞診専門医
日本臨床検査医学会臨床検査管理医
日本臨床細胞学会教育研修指導医
日本病理学会分子病理専門医
木内 静香
病理診断
細胞診断
日本病理学会病理専門医
日本臨床細胞学会細胞診専門医
日本病理学会分子病理専門医
野口 航太郎
今川 誠
病理、細胞診
細胞検査
ICT(感染対策チーム)
臨床検査技師
細胞検査士
国際細胞検査士
認定病理検査技師
有機溶剤作業主任者
特定化学物質・四アルキル鉛当作業主任者