消化器内科・消化器腫瘍内科
消化器内科
概要
当院の消化器科診療に従事する医師の殆どは消化器病専門医、消化器内視鏡専門医などの専門医資格を有しており、ほぼ全ての消化管、肝胆膵疾患の診療に当たっています。また、当科では定期的に病理医、消化器外科医、放射線科医とカンファレンスを行い担当患者の適切な診断、治療に心がけております。
消化管診療に関しては、内視鏡検査は年々増加傾向してきており、2021年は上部消化管内視鏡検査6512件、下部消化管内視鏡検査2657件実施いたしました。当院ではCO2送気や鎮静剤を使用し苦痛の少ない内視鏡検査を目指しております。また、小腸の検査では小腸カプセル内視鏡、バルーン内視鏡を導入し、原因不明とされた消化管出血、小腸疾患の診断に威力を発揮しております。
治療に関しては、食道、胃、十二指腸、大腸の早期癌やポリープに対し、内視鏡により切除、治療を行うポリペクトミー、内視鏡的粘膜切除術(EMR)、内視鏡的粘膜下層切開剥離術(ESD)を実施しておりますが、当院では特に治療が困難と思われる病変の治療も積極的に行っております。また、消化管出血に対する止血、食道静脈瘤への硬化療法、消化管狭窄に対する内視鏡的拡張術やステント留置なども行っております。
また、最近患者数が増加し注目されている疾患である、胃食道逆流症や好酸球性食道炎の診療にも力を入れております。さらにヘリコバクターピロリや最近増加しているNHPH感染を中心とした胃疾患の診療、潰瘍性大腸炎・クローン病などの炎症性腸疾患の診断、治療の症例数も多く白血球除去療法、バイオ製剤による治療も行っております。
(内視鏡検査・治療の年次推移)
肝胆膵疾患では、最近症例数が増加しております胆嚢癌、胆管癌、膵臓癌及び膵腫瘍や消化管粘膜下腫瘍の診断に関して腹部エコー、CT、MRI/MRCPなどの画像診断と超音波内視鏡(EUS)、EUS-FNA、ERCPなどの内視鏡を用いた画像診断で精密検査を行っております。また、特に膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)をはじめとした膵嚢胞性病変の経過観察ではMRI、EUSを用いて積極的に膵癌の早期発見に取り組んでおります。
治療に関しては胆管結石や腫瘍による閉塞性黄疸などに対して内視鏡的乳頭切開術・拡張術(EST・EPBD)、内視鏡的胆管ドレナージ(EBD)、更に消化管術後の閉塞性黄疸に対して小腸内視鏡を用いた内視鏡的胆管ドレナージなど内視鏡を用いた様々な治療を行っております。また、当科は常勤医全員が内視鏡専門医であり、進行癌の患者さんに対する内視鏡的ステント留置やドレナージなどを迅速に行うことが可能です。2022年の治療内視鏡の実施件数は200件を超えています。
肝疾患に関してはC型肝炎に対するインターフェロンフリー治療、肝臓癌に対しては、ラジオ波凝固療法、肝動脈塞栓療法、リザーバー埋込み術による化学療法など集学的な治療に積極的に取り組んでおります。
悪性腫瘍全般に関しましては、当科では日本臨床腫瘍学会のがん薬物療法専門医が2名常勤で消化器・腫瘍内科医としてがん治療に専従しており、消化器がんのみならず、頭頚部がん、尿路上皮がん、原発不明がん、腹膜がん、腹膜中皮腫、GIST、肉腫など臓器横断的に最新の化学療法、化学放射線療法を実施しております。当科は、北大消化器内科学講座の関連施設であり、北海道大学を中心とした研究グループ(HGCSG)、JACCRO,SCRUM-JAPANの一員として、最新の臨床試験に参加し、治験への紹介も行っています。また、外来化学療法室や化学療法専門病棟で専門のスタッフが治療にあたり、早期から緩和チームも介入を行い癌による症状コントロールを積極的に行っております。
力を入れている診療
- 早期食道癌、早期胃癌、早期十二指腸癌、早期大腸癌、大腸ポリープなどの内視鏡治療
- 消化管粘膜下腫瘍、膵腫瘍に対するEUS-FNAを用いた診断
- 胆管結石や胆道癌での閉塞性黄疸に対する内視鏡治療
- カプセル内視鏡、バルーン内視鏡を用いた小腸疾患の診断・治療
- 消化器系悪性腫瘍、頭頚部がん、泌尿器がん、原発不明癌、肉腫に対する集学的治療急性腹症や消化管出血などの消化器二次救急
認定施設一覧
- 日本内科学会 教育病院
- 日本消化器病学会 認定施設
- 日本消化器内視鏡学会 指導施設
- 日本肝臓病会 特別連携施設
診療実績
臓器 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 |
---|---|---|---|---|---|
上部消化管内視鏡 | 6,604 | 5,682 | 6,512 | 6,389 | 6,724 |
下部消化管内視鏡 | 2,904 | 2,440 | 2,657 | 2,492 | 2,624 |
小腸内視鏡検査 | 2 | 2 | 2 | 7 | 4 |
カプセル内視鏡検査 | 10 | 10 | 4 | 8 | 10 |
超音波内視鏡検査 | 80 | 78 | 46 | 110 | 107 |
ERCP関連内視鏡検査 | 183 | 141 | 213 | 198 | 207 |
臓器 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 |
2023年 |
---|---|---|---|---|---|
食道ESD | 10 | 17 | 7 | 12 | 15 |
胃ESD | 65 | 60 | 70 | 77 | 74 |
十二指腸ER | 8 | 1 | 6 | 9 | 5 |
大腸EMR | 422 | 362 | 310 | 347 | 356 |
大腸ESD | 71 | 87 | 74 | 84 | 91 |
合計 | 576 | 527 | 467 | 529 | 541 |
臓器別薬物療法件数(のべ)
臓器 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 |
---|---|---|---|---|---|
頭頚部がん | 130 | 145 | 104 |
89 |
75 |
食道がん | 92 | 106 | 306 | 329 | 180 |
胃がん | 154 | 392 | 255 | 309 | 446 |
大腸がん | 659 | 733 | 926 | 1,039 | 847 |
肝細胞がん | 18 | 23 | 64 | 57 | 29 |
胆道がん | 131 | 97 | 71 | 78 | 61 |
膵臓がん | 338 | 402 | 505 | 604 | 367 |
尿路上皮・腎がん・前立腺がん | 105 | 98 | 76 | 24 | 25 |
その他 | 53 | 74 | 8 | 18 | |
合計 | 1,627 | 1,996 | 2,307 |
2,537 |
2,048 |
スタッフ
常勤医
関 英幸
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
菅井 望
消化器内科部長
日本内科学会総合内科専門医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
曽我部 進
消化器腫瘍内科部長 兼
がんゲノム支援室長 兼
患者サポート副センター長 兼
治験管理センター副センター長
消化器科
腫瘍内科(がん治療)
日本内科学会総合内科専門医
日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医・指導医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本消化器内視鏡学会専門医
小林 良充
消化器腫瘍内科医長 兼
消化器内科医長
消化器科
癌化学療法
日本内科学会認定内科医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本肝臓学会肝臓専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医
日本内科学会総合内科専門医
松薗 絵美
日本内科学会認定内科医
日本消化器学会病学会専門医
日本肝臓学会肝臓専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本カプセル内視鏡学会認定医
日本内科学会総合内科専門医
能登谷 元聡
日本内科学会認定医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
福田 麻衣
斉藤 世奈
花田 航太
健康管理センター医師
石橋 陽子
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
日本呼吸器学会呼吸器専門医
日本消化器病学会消化器病専門医・指導医・北海道支部評議員
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
日本カプセル内視鏡学会認定医・指導医