これは5000円かかっても何も進捗が得られなかったが結構悔しかったのでせめてもの抵抗でPRにコメントしたところです。 この記事は最近話題のAIエンジニア「Devin」 を使ってライブラリ開発をしてみた体験談です。 Devinのセットアップから始まり、 上手く行ったケース npmライブラリを公開しドキュメントを書いてもらった = 3300円💸💸 何も成果が得られなかったケース テストフレームワークを変えようとして失敗 = 5000円💸💸💸 などを紹介しています。OSS上での作業だったためPRのリンクなども載せていますので、Devinの修正など自由にご覧いただけます。 ぜひ最後までお楽しみください Devinとは? Devinは、GitHubリポジトリを連携し、特定のタスクを自然言語で指示すると、ソースコードの生成やテスト、修正まで自動で提案してくれます。 この手の自律型AIツールは