前回の記事では、レビュアーとして利用していたDevinをRoo Codeで置き換えた結果や設計、今後の展望などをご紹介しました。 今回の記事では、その具体的なプロンプトやエージェント、ワークフローの実装方法をチュートリアル形式で解説していきます。 Roo Codeのようなツールをフレームワーク的に活用することで、コードを一行も書かずに、自然言語で実装することができます。今後これらの実装はさらに簡単になっていくことが予想されますが、この記事では、その未来を少し先取りする形で、Roo Codeを用いた具体的なAIエージェントとワークフローを「誰でも実装できる」ことを目指し、チュートリアル形式でご紹介します。 事前準備 ※(注記)既にVSCode & Roo Codeを利用している方は、事前準備を全てスキップ可能です OpenAI(またはAnthropic, Google, etc)のAPIキーを取得