エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
最近こういう記事を見かけたので、「視認性」「ニュートラル」「デフォルト感のない」 を揃えていそうな... 最近こういう記事を見かけたので、「視認性」「ニュートラル」「デフォルト感のない」 を揃えていそうなフォントを3つ紹介する。 Murecho 僕が最近よく使うオープンソースフォント。 ニュートラルよりかはちょっとモダンめかな?M+フォントがベースになっているようで、視認性も高くデフォルト感も少なめ。 漢字はM+フォントほぼそのまま。ひらがなは所々変更がありMurechoのほうが少しポップな印象。 大きく違うのは英字、数字、記号だ。英字は全体的に横幅が狭くなっており細かい調整が入っている。数字もM+のものと比べて1まわりサイズが小さい。英字だけでも自然に見えるし日本語と一緒に使っても違和感がなく、うまく調整されたフォントだと感じる。 このフォントはアメリカ人デザイナー Neil Summerour氏によってデザインされていて、フォントの名前はがNeil氏が留学生として滞在した香川県牟礼町からつ