[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

213users がブックマーク コメント 21

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

Vibe Codingで25万ダウンロード超のOSSを開発できた。できたが... ── AIの役割 vs 人間の役割ではなく「協働」で考える

213 users zenn.dev/team_zenn

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント21

  • 注目コメント
  • 新着コメント
zu2
"この段階で、機能追加が安定しない、バグの内容を伝えても直せない、余計壊れてしまう、何時間作業させてもFailしたテストを通せない、といったことが起こり始め、Claude Codeを使った変更が怖くなるという状態になって"

その他
lizy
「コードは書く時間より読む時間が長い」とも言われるので、保守しづらいコードを生成されても......と思うのはもはや古い考え方なのかな

その他
ToTheEndOfTime
サイボーズキントーンとか内部のコードは分からなくアプリ作ってるのと同じで限界はあるけど、その限界はモデルの進展で広がっていくものと考えてます。バイブが流行るずっと前からネットバイブしてた人多いよね?

その他
rryu
改修内容が外注先の能力を超えた結果、結局自分で引き取ってなんとかするというパターンと同じで地獄みがある。

その他
takuver4
勉強になる。単発のツールなら丸投げでも良いが、継続的なアップデートを加えていくのであれば人間がコードを見ないと(少なくとも現時点では)ダメそうね。

その他
YassLab
"8月23日頃に限界 / 2ヶ月くらいはほぼコード見ずに進むことができました / しかし、この段階で、機能追加が安定しない、バグの内容を伝えても直せない、余計壊れてしまう、何時間作業させてもFailしたテストを通せない"

その他
saxsir256

その他
JULY
非常にリアルで参考になる知見。比較的、LLM の活用で成果を出せているソフトウェア開発の分野でも、AI が万能な銀の弾ではないことがわかるし、有用なツールであることもわかる。

その他
aosorad
"Vibe Codingで25万ダウンロード超のOSSを開発できた。できたが... ── AIの役割 vs 人間の役割ではなく「協働」で考える"

その他
rryu
rryu 改修内容が外注先の能力を超えた結果、結局自分で引き取ってなんとかするというパターンと同じで地獄みがある。

2025年10月16日 リンク

その他
ss49919201
diff を要約させるの良さそう

その他
watanabej
codexだと、どのくらいマシなのかを知りたい。

その他
s17er
AIはあくまでも自分の補佐であり、出力した物は自分が理解できるものにしたい

その他
kastro-iyan
vibe codingってただの手法の1つなのでvibe codingで〜ができたってのは何も言ってないに等しい

その他
ST0RM
Kiro

その他
misshiki
"人間の役割、AIの役割」と言いますが、それぞれの役割は不可分なのではないかと思っています。どこまでがAIにできることで、どこからが人間にしかできないことで...は、実際は非常に曖昧です。"

その他
fivestech
無責任なものを世に送り出してて草。いややめてくれよマジで。

その他
ToTheEndOfTime
ToTheEndOfTime サイボーズキントーンとか内部のコードは分からなくアプリ作ってるのと同じで限界はあるけど、その限界はモデルの進展で広がっていくものと考えてます。バイブが流行るずっと前からネットバイブしてた人多いよね?

2025年10月15日 リンク

その他
khtno73
"「人間の役割、AIの役割」と言いますが、それぞれの役割は不可分なのではないかと思っています。どこまでがAIにできることで、どこからが人間にしかできないことで...は、実際は非常に曖昧です。"

その他
sonots
一度破綻まで行ってからの立て直しまで。参考になる "良い方針は良い詳細から生まれます。詳細に降りることができる能力を手放さないことが引き続き重要"

その他
lizy
lizy 「コードは書く時間より読む時間が長い」とも言われるので、保守しづらいコードを生成されても......と思うのはもはや古い考え方なのかな

2025年10月15日 リンク

その他
tasukuchan
"でき"

その他
t-wada
"「人間は設計、AIが実装」など、あまり役割を分けて考えようとしすぎず、仕様策定、コミュニケーション、設計、実装、テスト...すべての工程で「AIと協働する」という意識が良い" "結局のところ細部に対する理解が必要"

その他
secseek
まだ未熟な分野という感じです。それでもできないことができるようになっただけですばらしいことですが

その他
takuver4
takuver4 勉強になる。単発のツールなら丸投げでも良いが、継続的なアップデートを加えていくのであれば人間がコードを見ないと(少なくとも現時点では)ダメそうね。

2025年10月15日 リンク

その他
zu2
zu2 "この段階で、機能追加が安定しない、バグの内容を伝えても直せない、余計壊れてしまう、何時間作業させてもFailしたテストを通せない、といったことが起こり始め、Claude Codeを使った変更が怖くなるという状態になって"

2025年10月15日 リンク

その他
amtT
AIとの付き合い方ちゃんとしたい

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「Vibe Codingで25万...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

Vibe Codingで25万ダウンロード超のOSSを開発できた。できたが... ── AIの役割 vs 人間の役割ではなく「協働」で考える

はじめに @dyoshikawaです。 私の2025年6月ごろからの取り組みとして、Claude CodeによるVibe CodingでR... はじめに @dyoshikawaです。 私の2025年6月ごろからの取り組みとして、Claude CodeによるVibe CodingでRulesyncというOSSツールを公開しました。 そこでかなり自由にClaude Codeでいろんな手法を試すことができましたので、AIコーディング全般のTipsをお伝えできればと思います。 一方で(人間の介入が少なすぎる)Vibe Codingの弊害としてコードベースやドキュメントが崩壊し、途中で開発がストップした場面もありました。ここのプロセスの反省と、どのように開発可能に復帰させたかという点も紹介します。 最後に人間の役割、AIの役割、ソフトウェア開発の未来といったトピックに触れたいと思います。 Rulesync: 主要なAIコーディングツールの設定ファイルを一括管理 まず、私が開発・公開したツール Rulesync について簡単に紹介します。 こ

ブックマークしたユーザー

  • YassLab2025年10月16日 YassLab
  • dropthor2025年10月16日 dropthor
  • saxsir2562025年10月16日 saxsir256
  • JULY2025年10月16日 JULY
  • aosorad2025年10月16日 aosorad
  • kenjikana2025年10月16日 kenjikana
  • miguchi2025年10月16日 miguchi
  • yoshidako2025年10月16日 yoshidako
  • rryu2025年10月16日 rryu
  • kamada-math2025年10月16日 kamada-math
  • jassmaz2025年10月16日 jassmaz
  • ss499192012025年10月15日 ss49919201
  • watanabej2025年10月15日 watanabej
  • jamalen2025年10月15日 jamalen
  • yug12242025年10月15日 yug1224
  • yuyawata2025年10月15日 yuyawata
  • takoashi_net2025年10月15日 takoashi_net
  • door-s-dev2025年10月15日 door-s-dev
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /