エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
概要 フラッピーバードを作るチュートリアルの続きとなります。 前回の記事はこちらから プレイヤーを作... 概要 フラッピーバードを作るチュートリアルの続きとなります。 前回の記事はこちらから プレイヤーを作成する 背景が表示できたので、次はプレイヤーを作成します。 Mainシーンのとなりにある「+」をクリックします。 すると、空のシーンが作られるので「+その他のノード」を選びます。 KinematicBody2D を選んで「作成」ボタンをクリックします。 すると KinematicBody2Dノードが作成されるので、ノードの名前を「Player」に変更します。 名前を変更したら、Ctrl+S (Cmd+S) でシーンを保存します。 名前はそのまま「Player.tscn」で保存します。 プレイヤー画像の登録 以下のプレイヤー画像を "player.png" として保存し、プロジェクトに追加します。 この画像は、スプライトシートと呼ばれる 等間隔でパターンアニメーションとなる画像です。 これをキ