エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
TeXはコンピューターで文字を扱うプログラムなので、文字を数値で表して使う。文字を数値として解釈する... TeXはコンピューターで文字を扱うプログラムなので、文字を数値で表して使う。文字を数値として解釈する規則は、一般に「エンコーディング」とか「文字コード」と呼ばれる。両者は同じ意味で使われることも多いけれど、文字と数値の単純な対応表が文字コード、バイト列の解釈方法がエンコーディングという含意がそれぞれあるような気がする。以降では基本的に「エンコーディング」という表現を使う。 さて、文字に関するエンコーディングには実は次のような(互いに関係はするけれど)まったく違う2種類の側面がある。 ファイル中のバイト列を文字として解釈する規則としてのエンコーディング(入力エンコーディング) (文字を表す)数値からフォントにおけるグリフを特定する規則としてのエンコーディング(フォントエンコーディング) これらは、文字を扱うプログラムから見ると、それぞれ入力と出力の違いみたいに思っておけば十分だろう。TeXも