[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

141users がブックマーク コメント 36

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

ジェネレーティブAIで美樹さやかさんを錬成できるのか?

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント36

  • 注目コメント
  • 新着コメント
napsucks
小説にAI挿絵を入れる素朴な時代は一瞬で過ぎ去って、プロンプトによる小説の自動生成、漫画の自動生成までいくだろうな。そして音楽も遠からず同じことになる。あらゆるGAI作品が溢れかえる未来はどんな感じなのかな

その他
sekiu
誰が査読するんや・・・"現在は毎月4000本の論文が書かれている。"

その他
kjin
検索、生成されたものがそれであるかどうかは、結局判断しないといけないしなあ。同意、もっと情念よりの話だと思う"というのも、突き詰めるとやってる事は芸能事務所であって、テックがどうこうという事でもないの

その他
altar
AIが進歩したというよりCLIPという単一の発明が凄かっただけで、画像以外の分野はGPT-3的な野暮ったい手法に代わるモデルが発明されることでしか進歩しないのではないかと言う気はしている。

その他
kazuau
このAI研究のブレークアウトは後世から見た人類の衰退史のマイルストーンになりそうな気がしている。別にそれが悪いこととは思わないし、自らの目で帰結を見ることもだきないだろうけど。

その他
paravola
(「企業」や「政治」のレイヤー自体にも影響が出そう)「検索がなくなる日」がやってくる/マンガやゲームはクリエイターが作って配布するのではなくて、目の前でその場でゼロから生成されるものになるかもしれない

その他
rumicold
は〜、おもろいなぁ...。昔webサイトにチャットボット置いたけど卑猥な言葉覚えさせられて泣きながら削除した記憶が。リベンジしたいなぁ

その他
non_117
プロンプト入力のための言語モデルが日本語になってほしい。時間の問題だとは思うけども。

その他
terazzo
キャラクターを生成するというのは我々がキャラクターを認知する様式そのものを理解するということにも繋がるね

その他
pptppc2
本筋は置いといて、VTuberも結局は人間で、特に事務所所属Vがやっていることは既存の芸能事務所と同じであるという理解をちゃんとしてる人は信用できると思った。逆に人間扱いしない人の方がタチが悪いので...。

その他
heavenward
美樹さやかさんが想像より全然出てこなかったけど興味深い話だった。コンテンツの競争力って一体どうなっていくのかなぁ

その他
ifttt
"現在は毎月4000本の論文が書かれている。" その論文もAIで書かれている可能性が微レ存......?

その他
zgmf-x20a
等価交換の禁忌は?

その他
altar
altar AIが進歩したというよりCLIPという単一の発明が凄かっただけで、画像以外の分野はGPT-3的な野暮ったい手法に代わるモデルが発明されることでしか進歩しないのではないかと言う気はしている。

2022年10月16日 リンク

その他
cpw
細かい仕様をテキストで表現できないからコードはGAIには無理と思う。GAIと相性の良いものは多少ズレてても問題のないようなもの、つまり感性で補完できるものに終始すると思ってる。

その他
rxh
面白かった。あまりに早い展開をしっかり追いかけてまとめられていて感謝。メタバースよりGAIの方が隆盛を見せるであろうという感覚には賛同します。

その他
everybodyelse
検索ではなく召喚になるのか。確かにそうならない未来は想像しづらい。しかしそうなると文化はどうなってしまうのか。社会に共有される文脈が完全に消える可能性。

その他
n_vermillion
俺が頭の中で考えるエロいイラストやエロ漫画を出力する補助ツールとしてがっつり機能しそうでワクワクだ。結果的に良いものが出来上がれば良いので、作業の時短ができるようになればクオリティに時間を割ける。

その他
kenjou
AIの発展によって人間自身の能力は後退していくことになるだろうね。努力をやめれば衰退が始まる。

その他
Imamura
さやかちゃん錬成の話かと思った? 残念! Stable DiffusionのようなジェネレーティブAIの今後を考察するどっしりした記事でした!

その他
harumomo2006
以前は企業が億単位の大金かけて学習させるものだったけど結局のところ企業がクローズドで開発するより金持ってるマニアが趣味で作ってバラまいたほうが影響力があるってことが分かった

その他
ardarim
前振り長いな〜と思いながら最後まで読んだ。美樹さやかの錬成は...

その他
hetoheto
手塚治虫の火の鳥っぽいよね〜しまいにはAI同士で核戦争はじめんだ

その他
kazuau
kazuau このAI研究のブレークアウトは後世から見た人類の衰退史のマイルストーンになりそうな気がしている。別にそれが悪いこととは思わないし、自らの目で帰結を見ることもだきないだろうけど。

2022年10月16日 リンク

その他
yarumato
"Generative AI(GAI)の時代が始まりつつある。AIは能力低かったが2015年AI学習を並列化、みんな大規模学習を開始し2020年にはあらゆるタスクで人の能力を超えた。拡散モデルで実行も軽く。ビッグウェーブに乗れ"

その他
n2sz
今だと需要があっても人力が必要だから供給にタイムラグがあるけど、AIなら短時間で対応可能になるんだよね。確かにコンテンツの消費スタイルは変わりそうだなあ。

その他
masahiko_of_joytoy
テキストは画像と違ってコンテクストがサービスと紐づいている(会員登録しないと全記事読めなかったり)から大量のデータを必要とする今のAIではまだ無理だと思う

その他
takeda25
ジェネレーティブのほうが日本語としては馴染みやすいけど、ジェネラティブのほうがいいなぁという気持ちもあり

その他
fashi
タイトルで損してる気がする

その他
yamaneko623
GAIが導く、可能性に溢れた世界。ワクワク。

その他
Nekzuk
シンギュラリティとまでは行かないまでもAIによる世界への影響は益々大きくなりそうだな

その他
otihateten3510
メモ

その他
napsucks
napsucks 小説にAI挿絵を入れる素朴な時代は一瞬で過ぎ去って、プロンプトによる小説の自動生成、漫画の自動生成までいくだろうな。そして音楽も遠からず同じことになる。あらゆるGAI作品が溢れかえる未来はどんな感じなのかな

2022年10月16日 リンク

その他
toaruR
なんつーか、カレーの口になってるときはカレーが食べたいです。

その他
hara_boon
タイトルからは想像できない骨太な記事。どう生きるのかなあ

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「ジェネレーティブA...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

ジェネレーティブAIで美樹さやかさんを錬成できるのか?

ぶっちゃけ、最近はひたすらSD関係のディスコードに張り付くだけの日々だった。 だって毎日しっちゃかめ... ぶっちゃけ、最近はひたすらSD関係のディスコードに張り付くだけの日々だった。 だって毎日しっちゃかめっちゃかなドラマが起きてて面白すぎるから。 面倒だからここでまたイチから経緯を書いたりしないが、とにかくEmad氏の謝罪によって揉め事もひと段落したようだ。 私もいつまでもディスコなんか監視してる場合ではない。 ハッキリ言って、今の自分が画像AIに相当のめり込んでる事を認めざるを得ない。 しかし、2週間前にブログ記事を書いた段階では、自分がどういう風に画像AIにコミットしていけばいいのかサーパリ分かってなかった。 というか、世の中で何が始まりつつあるのかを正確に捉え切れてなかったのだ。 それが何か?というと、世界でジェネレーティブAI(GAI)の時代が始まりつつあるという事だ。 アメリカを代表するベンチャーキャピタルである、セコイアキャピタルが、「GAIが今激アツ!!」みたいな記事を9/20

ブックマークしたユーザー

  • nikumiso102023年01月26日 nikumiso10
  • paravola2022年10月27日 paravola
  • accordfinal2022年10月20日 accordfinal
  • sakito09022022年10月18日 sakito0902
  • sanmaguratan0022022年10月18日 sanmaguratan002
  • quwachy2022年10月17日 quwachy
  • Errorrep2022年10月17日 Errorrep
  • rakda32022年10月17日 rakda3
  • rumicold2022年10月17日 rumicold
  • non_1172022年10月17日 non_117
  • terazzo2022年10月17日 terazzo
  • pptppc22022年10月17日 pptppc2
  • naari_32022年10月17日 naari_3
  • ys00002022年10月17日 ys0000
  • meonal2022年10月17日 meonal
  • shota_f2022年10月17日 shota_f
  • heguro2022年10月17日 heguro
  • jassmaz2022年10月17日 jassmaz
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /