エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
最近、企業におけるAI利用の文脈において、「DeepSeekよりもChatGPTの方が信頼できる〜」みたいな話が言... 最近、企業におけるAI利用の文脈において、「DeepSeekよりもChatGPTの方が信頼できる〜」みたいな話が言われていて、どうしてそういう話になるのかよく分からなかった。なんでDeepSeekのオープンなAIよりもOpenAIのクローズなAIの方が信頼できるんだよ????? というようなツイをしてると、「そもそもほとんどの人は"オープンなAI"の意味が分かってない」だとかいう話も出てきた。 マジ?なんでそれしきの事を誰もちゃんと説明しねーんだよ!と思うのだが、「そう言うんだったらオメーが自分で説明しろや」とかいう話になりそうなので、面倒だが説明する事にするので、これ読んだらもうオープンなAIが何なのか分からない〜とか言うのはいい加減やめてくれ。 あとOpenAIとオープンなAIの区別が付いてない人もかなりいるようだが、それも説明するからいい加減やめてくれ。 話がややこしいのが、Open