エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに 「COBOLをAmazon EC2で動かす」というのは、この2025年、令和7年のネタとしては大変にレガシー... はじめに 「COBOLをAmazon EC2で動かす」というのは、この2025年、令和7年のネタとしては大変にレガシーなテーマに思えるかもしれません。 ただ、実際には企業システムの根幹を支えているCOBOLアプリケーションの延命や、レガシーモダナイゼーション (レガモダ) を考えるにあたって、AWSは "移行先にしたい" と思われている有力な選択肢の一つです。 本記事では、Amazon EC2上にCOBOLの実行環境を構築し、実際に初歩のアプリケーションを動かすまでの流れを紹介します。 これからCOBOLの環境をAWSに移行しようと考えている方や、その検証を始めたいと考えている方の参考になれば幸いです。 なお、著者である私自身も、この検証時が初めてCOBOLに手を出した瞬間であり、前提知識が殆どない状態からスタートしています。 そのため、本記事は私自身が一つ一つの物事をかなり丁寧に確認しな