エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
きっかけは、noteの方に書いてるのでこちらは技術的な部分のお話です。 制作物は以下で こちらがエフェ... きっかけは、noteの方に書いてるのでこちらは技術的な部分のお話です。 制作物は以下で こちらがエフェクトとしてトレモロをかけたもの こちらは無理矢理トレモロを実音として実装したものです ロジックとしては、 クマゼミの音を1/2の音程で再生する 「ウェットン」という音声ファイルを1/2の音程で再生する ド#からオクターブ上のドまでのsine波の音にトレモロをかける これらだったので、以前にAudioContext、Tone.jsなどを使ってJavaScriptで音を鳴らしたりマイクにエフェクトをかけてWebRTCしてみたりしていた経験もあったので『簡単に実装できるだろうなぁ』と思っていたのですが、意外とつまづきました。 つまづいたところ 1 音声ファイルをローカルで再生しようとするとCORSで怒られる。 いや、当たり前っちゃー当たり前なんですし、「live-serverでもなんでも使えや!