エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
成果物 こちらです。 (クリックすると風車が回って再度クリックすると止まります&音は鳴りません。) き... 成果物 こちらです。 (クリックすると風車が回って再度クリックすると止まります&音は鳴りません。) きっかけ 「最近css書いてないなぁ...ブラウザもIEがなくなって変数が使えるようになったり便利なの沢山増えたしリハビリに何か作ってみるかぁ...」と、いつもの衝動があってなんとなしに作った感じです。 簡単に言うとscssじゃなくpureなcssで変数を使ってみたいと思っちゃったのがきっかけです。 無駄なこだわり&捨てたもの cssのリハビリなので、以下の縛りプレーです。 sass(scss)じゃなくcssで書く jsは使わない 画像(SVG)を使わない icon的なfontも使わない もちろん画像をbase64化したものも使わない cssの変数を使う 変数以外でも今まで使ったことのないものを使ってみる ブラウザの互換性は無視 レスポンシブも考慮しない chromeでネスト使えるようになったけど今