エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
みなさん今年もお疲れ様でした。heyのCTOの藤村です。hey アドベントカレンダー2020 最終日のエントリー... みなさん今年もお疲れ様でした。heyのCTOの藤村です。hey アドベントカレンダー2020 最終日のエントリーは軽めのエッセイです。 ここ数年仕事でソフトウェアを書いていてよく感じるのは「見積もりより予算のほうが大事なのでは」ということ。これについて簡単に説明しようと思います。 みなさんソフトウェアを書くときはだいたい見積もりをします。何かしら作るものが決まると、ストーリーに分割してポイントを振ったり、細かいタスクに分割して総量を見たり。これによってプロジェクトだったりひとかたまりの開発のボリューム感がわかり、スケジュール調整がなされていきます。 しかし、僕はこの最初に見積もりをする文化にだんだんと懐疑的になってきました。ソフトウェア開発では、見積もりよりもまず予算を考えることが大事なのでは思っています。 ここでいう予算は「その開発にどのくらいの時間をかけるべきなのか」を指しています。要