おすすめトピックス
イベント情報
●くろまる奉納剣道大会:2025年10月5日(日曜日)
●くろまる奉納相撲大会:2025年10月10日(金曜日)
●くろまる奉納柔道大会:2025年10月11日(土曜日)
●くろまる博多灯明ウォッチング:2025年10月18日(土曜日)
●くろまる博多おくんち:2025年10月22日(水曜日)〜10月24日(金曜日)
●くろまる千灯明(夕刻〜):2025年10月22日(水曜日)〜10月23日(木曜日)
●くろまる御神幸(おくんちパレード):2025年10月25日(土曜日)
2025年10月11日(土曜日)〜10月12日(日曜日)
10時〜17時
2025年5月9日(金曜日)〜11月28日(金曜日)
毎週金曜夜18時30分〜
2025年4月18日(金曜日)〜9月23日(火曜日・祝日)
好評につき11月30日(日曜日)まで会期延長!
通年開催 20時から約5分間
2025年10月11日(土曜日)
9時〜12時(※(注記)仲卸売場での鮮魚販売は11時まで)
※(注記)次回の市民感謝デー開催日は2025年11月8日(土曜日)です。
2025年10月11日(土曜日)〜10月13日(月曜日・祝日)の3日間(雨天決行、荒天中止)
11時〜21時(最終日は20時まで)
2025年7月4日(金曜日)より常設開催!詳しい開催時間は記事をご覧ください。
2025年7月5日 (土曜日) 〜 2025年11月30日 (日曜日)
●くろまる奉納剣道大会:2025年10月5日(日曜日)
●くろまる奉納相撲大会:2025年10月10日(金曜日)
●くろまる奉納柔道大会:2025年10月11日(土曜日)
●くろまる博多灯明ウォッチング:2025年10月18日(土曜日)
●くろまる博多おくんち:2025年10月22日(水曜日)〜10月24日(金曜日)
●くろまる千灯明(夕刻〜):2025年10月22日(水曜日)〜10月23日(木曜日)
●くろまる御神幸(おくんちパレード):2025年10月25日(土曜日)
2025年10月11日(土曜日)〜10月12日(日曜日)
10時〜17時
2025年10月18日(土曜日)
12時開場/18時閉場
2025年5月9日(金曜日)〜11月28日(金曜日)
毎週金曜夜18時30分〜
2025年4月18日(金曜日)〜9月23日(火曜日・祝日)
好評につき11月30日(日曜日)まで会期延長!
通年開催 20時から約5分間
2025年10月11日(土曜日)〜10月13日(月曜日・祝日)の3日間(雨天決行、荒天中止)
11時〜21時(最終日は20時まで)
2025年7月4日(金曜日)より常設開催!詳しい開催時間は記事をご覧ください。
2025年7月5日 (土曜日) 〜 2025年11月30日 (日曜日)
2025年11月3日(月曜日・祝日)
13時開場、13時30分開演、16時30分終演(予定)
●くろまる奉納剣道大会:2025年10月5日(日曜日)
●くろまる奉納相撲大会:2025年10月10日(金曜日)
●くろまる奉納柔道大会:2025年10月11日(土曜日)
●くろまる博多灯明ウォッチング:2025年10月18日(土曜日)
●くろまる博多おくんち:2025年10月22日(水曜日)〜10月24日(金曜日)
●くろまる千灯明(夕刻〜):2025年10月22日(水曜日)〜10月23日(木曜日)
●くろまる御神幸(おくんちパレード):2025年10月25日(土曜日)
2025年11月1日(土曜日)〜11月2日(日曜日)
10時〜17時 ※(注記)11月2日(日曜日)は16時30分終了。最終入場は各日閉場の30分前。
2025年11月29日(土曜日)
開場:13時、開演:14時
予約可能なプラン
特集
観光モデルコース
福岡エリアガイド
- ❶博多駅エリア
- ❷博多旧市街エリア
- ❸中洲川端・リバーフロントエリア
- ❹天神・薬院エリア
- ❺大濠・六本松(福岡城・鴻臚館)エリア
- ❻シーサイドももち・早良エリア
博多旧市街エリア
中洲川端駅前から400m続くのが「川端通商店街」。商店街の両端には「博多リバレイン」や「キャナルシティ博多」もあり、100年以上前から栄えてきた商業の町とトレンドな商業施設を同時に楽しめるエリア。「博多祇園山笠」で知られる「櫛田神社」や「博多町家ふるさと館」など伝統文化を体感できる施設も点在。
中洲川端・リバーフロントエリア
川沿いのカフェや水上バスが発着する「天神中央公園」では、さわやかな風を感じながら心地よく過ごせます。夜は日本三大歓楽街ひとつに数えられる「中洲」に灯るネオンと川沿いにズラリと並ぶ屋台の灯りが川面に映り、街がより華やかに彩られます。ちょっとオシャレに福岡グルメを楽しみたい時におすすめのエリアです。
天神・薬院エリア
約150店舗の「天神地下街」がある渡辺通をメインに百貨店やファッションビルが集まった福岡の中心地。周辺には大名や今泉といった個性的なショップやゆっくり過ごせるカフェが点在しているエリアも。夜は渡辺通に屋台も登場します。
大濠・六本松(福岡城・鴻臚館)エリア
福岡の歴史と大きく関わる2つの公園があります。「舞鶴公園」にあるのは、飛鳥から平安時代に外国からの使節をもてなしていた迎賓館を復元した「鴻臚館跡展示館」と江戸時代に黒田藩主の居城だった「福岡城跡」の国指定史跡。「大濠公園」は、鴻臚館が栄えた時代は博多湾の入江で、その後は福岡城の外濠だった大きな池を中心に遊歩道が整備された公園。園内には日本庭園や「福岡市美術館」などがあり、水辺を散策しながらゆっくり過ごせると人気です。
シーサイドももち・早良エリア
「シーサイドももち海浜公園」がある百道浜は、都心部からバスで約15分と気軽に行ける青い海と砂浜が続くビーチ。まるで海外リゾートを訪れたような気分で過ごすことができ、夏にはビーチスポーツも楽しめます。近くには地上123mの展望室から福岡や博多湾が一望できる「福岡タワー」や、「福岡市博物館」や「チームラボフォレスト」などアートを満喫できる施設など人気スポットも。
- ❼EAST COAST(志賀島)エリア
- ❽WEST COAST(北﨑・糸島)エリア
- ❾南エリア
EAST COAST(志賀島)エリア
市内東部にある志賀島。島内には「金印公園」や「志賀海神社」など長い歴史を物語るスポットがあるほか、雄大な海景色を満喫できる展望台などもあり、一日ゆっくり過ごすことができます。島へは福岡市営渡船やバスで行けるほか「海の中道」を通って陸路で行くことも可能。穏やかな博多湾と波立つ玄界灘の間を通るこの地ならではの絶景スポットもあるので、ドライブしながら向かうのもおすすめです。
WEST COAST(北﨑・糸島)エリア
西区の北崎方面から「日本の夕日100選」にも選ばれた夫婦岩で知られる「桜井二見ヶ浦」にかけてのシーサイドには、おしゃれなカフェや記念撮影スポッが点在。釣りやマリンスポーツが楽しめるほか、漁協もあるので新鮮な海鮮料理を味わえるので、ドライブコースとしても人気です。また、山側には「元寇」の際に見張り台が作られた「蒙古山記念碑」はじめ複数の史跡や2つの展望台もあります。
人気急上昇ランキング
SNSでの投稿
お知らせ
2025年06月27日
「博多祇園山笠」参加者募集のお知らせ。2025年06月23日
発掘調査に伴う天守台への入場制限について(6月23日更新)2025年05月26日
福岡タワー休館のお知らせ【2025年6月23(月曜日)〜24日(火曜日)】2025年05月23日
コインロッカー空き状況がリアルタイムで分かる 「空きロッカー検索サービス」を開始します!