[フレーム]
【公式】福岡市観光情報サイト よかなび
福岡を知る 特集 イベント 屋台 観光・体験 旅ガイド 旅の予約 交通情報
天神エリア 志賀島・北崎エリア 博多旧市街 福岡城 歴史・文化
トップイベント長浜鮮魚市場「市民感謝デー」(2025年10月)<第160回>開催!【長浜鮮魚市場】

長浜鮮魚市場「市民感謝デー」(2025年10月)<第160回>開催!【長浜鮮魚市場】

開催期間

2025年10月11日(土曜日)
9時〜12時((注記)仲卸売場での鮮魚販売は11時まで)
(注記)次回の市民感謝デー開催日は2025年11月8日(土曜日)です。

2025年10月チラシタイトル_スクリーンショット 2025年10月08日 095310.png
2025年10月_チラシ_スクリーンショット 2025年10月08日 095419.png
キャプチャ_マグロ解体ショー.PNG
画像1.png
キャプチャ_市民感謝デー.PNG

更新日:

長浜鮮魚市場の一部を一般開放する「市民感謝デー」

新鮮な魚介類・冷凍品・加工品や様々なイベントが目白押し!

長浜鮮魚市場では、仲卸売場棟など市場の一部を一般開放します。新鮮な魚介類・冷凍品・加工品などが目白押し!市場内を見学するもよし!お目当ての物を買うもよし!ぜひお越しください。

☆定例イベント☆

だいやまーく本マグロの解体ショー・即売 〜毎回大人気〜

仲卸売場棟内ではマグロを取り扱っています。中でも「マツウオ」では、毎回「本マグロの解体ショー」が行われ、解体したマグロを即時販売します。マグロ解体用の大きな包丁でさばく姿は大迫力!!来て!見て!マグロと一緒に写真を撮ってみては?

・時 間:9時30分頃〜
・場 所:仲卸売場棟内「マツウオ」

だいやまーくお魚さばき方体験

見せます!教えます!プロの鮮やかなさばき方のコツ!!仲買のプロが魚のさばき方を実演し、見るだけでなく、魚をさばく体験ができます。((注記)希望者多数の場合は抽選にて参加者を決定)

・定 員:8人(中学生以上)
・受付:開場後から 仲卸売場棟内「アキラ水産」で抽選券を配布
・時間:9時45分頃から 仲卸売場棟内「アキラ水産」にて抽選
・場 所:仲卸売場棟内「アキラ水産」

だいやまーくこどもお寿司握り体験(先着40人の小学生限定)(注記)参加無料、事前申込み不要、当日整理券必要

寿司職人からお寿司の握り方を教わり、実際に寿司握り体験ができます♪

・定員:先着40人(小学生限定)
・受付:開場後から 仲卸売場棟出入口で先着順に整理券を配布
・体験:10時00分から 市場会館2階第4会議室にて整理券番号順に体験
・参加費:無料(事前申込不要)
(注記)お寿司握り体験会場の手洗い場にはタオル等の手拭きは準備していません。体験希望者またはその保護者はタオルやハンカチなどの手拭きをご準備くださいますようお願いします。

だいやまーくお魚さん展示コーナー

季節の旬の魚などを中心に、売台に魚が並び、魚の名前をパネル掲示します。普段あまり実物を見ることのない大型の魚も展示されるかも♪

・場 所:仲卸売場棟内「アキラ水産」

だいやまーくお魚ふれあいコーナー

仲卸売場棟内「大幸水産」「マツウオ」では、活魚に触れることができるタッチプールコーナーを設置します。天然記念物のカブトガニがいるかも・・・

・場 所:仲卸売場棟内「大幸水産」「マツウオ」

だいやまーく鮮魚等の販売

仲卸売場棟内では、活魚・鮮魚・冷凍品・加工品を販売します。

・時間:9時00分から11時00分まで
・場所:仲卸売場棟内各店舗
(注記)商品完売等により、終了時刻(11時00分)前に閉店する店舗がありますのであらかじめご了承ください。

だいやまーくフードコーナー

市場会館前の広場では、揚げ蒲鉾や加工品、海鮮丼などを販売します。キッチンカーも出店します!

・場所:市場会館前西側広場

だいやまーくじゃんけん大会

市場で働く人とじゃんけんをして、勝てば商品をゲット!

・時 間:11時00分〜(先着200人、受付不要)
・場 所:市場会館1階ロビー

☆関連イベント☆

だいやまーく水産加工品特売会

“うおざ”オリジナル商品を特別価格で販売します。この機会をお見逃しなく!

・時 間:11時00分〜
・場 所:魚食普及推進施設「うおざ」(鮮魚市場から徒歩5分)

☆10月の旬情報 ☆

魚が美味しくなる秋を迎え、対馬・五島海域の秋サバや九州近海のヤズ、カマス、サワラ、アマダイなど豊富な魚介類が水揚げされます。
(注記)天候(時化)により魚が少ない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

❖ 次回の市民感謝デー開催日について

次回の市民感謝デー開催日は2025年11月8日(土曜日)です。11月は「農林水産まつり」と同時開催(9時〜13時30分)。(注記)仲卸売場での鮮魚販売は9時〜11時

基本情報

開催期間

2025年10月11日(土曜日)
9時〜12時((注記)仲卸売場での鮮魚販売は11時まで)
(注記)次回の市民感謝デー開催日は2025年11月8日(土曜日)です。

開催場所

福岡市中央卸売市場鮮魚市場(福岡市中央区長浜3丁目11番3号)

アクセス

【福岡市地下鉄】
・空港線「赤坂駅」から徒歩約12分
【西鉄バス】
・博多から:博多バスターミナル1階 (4番のりば)から68番(福浜行き)乗車。長浜二丁目で下車。
・天神から:天神高速バスターミナル前(1)のりば又は天神北(フタタ前)のりばから68番(福浜行き)又は68-1(福浜行き)に乗車。長浜二 丁目で下車。
(注記)ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。

料金

入場無料
(注記)一部のイベントは有料。
(注記)一部のイベントは抽選券または整理券が必要。

予約

予約不要

その他

主催:福岡魚食普及推進協議会

長浜鮮魚市場「市民感謝デー」注意事項
(注記)犬猫等ペットの持ち込みは禁止です。
(注記)こども用自転車であっても仲卸売場棟内への持ち込み及び乗り入れは禁止ですので、必ず駐輪場に停めてください。
(注記)会場内は大変混雑しますので、貴重品や落とし物にはご注意ください。

問い合わせ先

福岡魚食普及推進協議会事務局(福岡市中央卸売市場鮮魚市場内)

TEL

092-711-6414

メール

sengyo.AFFB@city.fukuoka.lg.jp

マップ

近くのイベント

ロバート秋山竜次presents「10周年クリエイターズ・ファイル胸やけ大博覧会」【福岡PARCO】2025年10月3日より福岡PARCOを皮切りに巡回開催決定!
胸やけ必至の濃厚でクリエイティブな数々の展示が目白押しな大博覧会! 10月3日(金曜日)より福岡PARCOを皮切りに巡回開催決定! 池袋PARCOで開催中の「秋山竜次presents 10周年クリエイターズ・ファイル胸やけ大博覧会」は、連日大盛況で長蛇の列が絶えず最終日を前に入場者数2.2万人を突破。 本展の好評を受けて、福岡PARCO 本館5F・PARCO FACTORYを会場に、2025...

2025年10月3日(金曜日)〜10月19日(日曜日)10時〜20時30分(注記)入場は閉場の30分前まで (注記)最終日18時閉場

予約不要

里地帰 和胡創生 十周年記念コンサート -ACROSS THE HISTORY- 【アクロス福岡シンフォニーホール】2025年 〜柴田産業 Presents / Supported by サヌイ織物〜
未来の伝統楽器へ 和胡十年の響きが、未来への扉を開く、はじまりの瞬間。 和胡(わこ)という楽器が、 この世に生まれて十年。百年後、二百年後--、日本を代表する楽器のひとつになれるよう。和紙と櫓から紡がれた音は、福岡の地から世界へ多くの出会いと共鳴を重ねながら、静かに歩みを刻んできました。そして今年「創生十周年の節目」に、史上最大の挑戦を迎えます。 2025年11月29日。アクロス福岡シンフォ...

2025年11月29日(土曜日)開場:13時、開演:14時

予約必要(当日まで可)

福岡の夜に新たな息吹を吹き込むアートイベント「宙 SORA」が大濠公園で開催中!
福岡で最も暗く、最も眩い庭園へ。日本の伝統とデジタルが融合した新感覚体験 福岡の夜に新たな息吹を吹き込むアートイベント「宙 SORA」。九州最大の都市・福岡の中心にある歴史ある日本庭園を舞台に、最先端のデジタル技術と日本の美意識が出会い、ここでしか味わえない幻想的な夜のひとときをお届けします。 「宙 SORA」は、福岡の夜に新たな魅力を添える試みです。昭和2年の「東亜勧業博覧会」以来、多様...

2025年7月4日(金曜日)より常設開催! 開催時間:【10月1日(水)〜10月31日(金)】18:30〜22:00(最終入場 21:30)【11月1日(土)〜1月12日(月・祝)】18:20〜22:00(最終入場 21:30)【1月13日(火)〜】18:30〜22:00(最終入場 21:30)(注記)10月6日(月)、11月18日(火)は休演日となります(注記)雨天決行・荒天休演(1時間に10mmを超える強い雨や風速10mを超える強風が予想される場合は休演となる可能性があります)(注記)最新情報は公式インスタグラムをご確認ください

予約不要

第4回「秋のベイサイドウォーキング!博多のまちを歩こう」【ベイサイドプレイス博多】2025年 〜今年はダスキン「クリーンアップマイタウン〜きれいな街プロジェクト〜」共同開催!
スポーツの秋!博多のまちを歩こう! 今年は、ダスキン「クリーンアップマイタウン〜きれいな街プロジェクト〜」共同開催! 「秋のベイサイドウォーキング!博多のまちを歩こう」、2025年10月12日(日曜日)開催!今年も、みなさまの健康づくりと歴史ある博多の魅力に触れていただくことを目的に、神社仏閣を中心に町を形成する博多旧市街はじめ昔ながらの商店や歴史に触れられるコースとなっています! 身近すぎ...

2025年10月12日(日曜日)(注記)小雨決行受付&出発:午前9時〜午前10時 (注記)当日は、午前9時〜午前10時の間に受付を済ませていただき、準備が整えば各自出発です。(注記)受付場所の位置はイベント詳細ページからご確認ください。(注記)受付時にお渡しするコースマップのモデルコースを参考に、自分のペースでウォーキングをお楽しみください。(注記)コース案内人の配置はありません。

予約必要(当日まで可)

第2回福岡からあげフェス2025「からあげハシゴ横丁」【天神中央公園(貴賓館前広場)】〜福岡近郊の有名からあげ処が集結!シンガー・タレント・アイドルなどが登場するステージプログラムも充実!
第2回福岡からあげフェス2025「からあげハシゴ横丁」は天神中央公園(貴賓館前広場)で開催! 前回も好評を博した1店舗1個ずつ食べ歩きできる「からあげはしごチケット」でいろんな店のからあげを楽しめる! 第2回福岡からあげフェス2025「からあげハシゴ横丁」が、天神中央公園(貴賓館前広場)に会場を移し、10月11日(土曜日)〜10月13日(月曜日・祝日)の3日間開催されます。福岡近郊の名だたる...

2025年10月11日(土曜日)〜10月13日(月曜日・祝日)の3日間(雨天決行、荒天中止)11時〜21時(最終日は20時まで)

予約不要

×ばつダンス――幻影に舞う!東洋と西洋のコラボで魅せるパフォーマンス【福岡アジア美術館】2025年
「ありがとう市民会館〜さよならステージ〜」にも出演の、Word【ワード】 ——言葉を表現するアーティスト集団による特別公演『新たなるメディアとイアソン』 福岡アジア美術館7階アートカフェスペースに展示されている、ナリニ・マラニ作《略奪された岸辺》から着想を得た、新たな古代ギリシア劇「メディア」の幕が上がります。 出演者: Word【ワード】(里地帰・ガルーチ令奈・GERENTE PROJEC...

2025年10月18日(土曜日)18時〜

予約不要

九州爬虫類フェス 2025 Autumn【マリンメッセ福岡B館】〜福岡で開催される九州最大級の爬虫類の祭典!
今秋も開催!爬虫類の祭典『九州爬虫類フェス』! ≪観て、触って、聞いて、買える!マリンメッセ福岡に多彩な爬虫類が大集合!≫ 福岡博多にて爬虫類・両生類の展示即売イベント『九州爬虫類フェス』が開催されます!日本全国から一流のショップが集い、図鑑でしか見ることができないような世界中の素敵な生き物(ヘビ・カメ・トカゲ・カメレオン・ヤモリ・カエル等々)が並びます。飼育が容易な種類から、動物園で出会う...

2025年11月1日(土曜日)〜11月2日(日曜日) 10時〜17時 (注記)11月2日(日曜日)は16時30分終了。最終入場は各日閉場の30分前。

予約必要(当日まで可)

女子旅 EXPO 2025 【電気ビルみらいホール】 福岡・九州の地元編集部おすすめ!ワクワクドキドキな女子旅の情報が集結した観光イベント開催!
知る・見る・体験する 特別な"女子旅"リアルもバーチャルも新しい旅のカタチを体感するワクワクドキドキな女子旅の情報が集結! 観光地のPRブース・ご当地グルメ・体験コーナー・ステージイベント・抽選会など企画盛りだくさん! 旅好き女子のための一大イベント、「女子旅EXPO 2025」が今年度も開催されます! 各地の観光地や特産品を紹介する出展ブースや、楽しい体験ブースが盛りだくさん。 さらに、大...

2025年10月18日(土曜日)12時開場/18時閉場

予約必要(当日以前に締切)

櫛田神社上遷宮大祭(秋季大祭・博多おくんち)2025年【櫛田神社】式年遷宮で規模を拡大して実施される御神幸パレードは必見!〜日本三大くんち〜
お櫛田さまの秋祭。日本三大くんちの一つ「博多おくんち」 くろまる 今年は博多おくんち祭に併せて第四十九回式年遷宮上遷宮大祭が実施されます。 博多の総鎮守 櫛田神社の秋季大祭「博多おくんち」は、1,200年前から続く秋の実りに感謝する伝統行事。唐津や長崎に並ぶ日本三大くんちの一つともいわれ、期間中は様々な神事が開催されます。 今年は櫛田神社の式年遷宮の年にあたり、博多おくんち祭に併せて第四十九回式年...

2025年10月5日(日曜日)9時:奉納剣道大会(神社境内)《雨天の場合、博多小学校体育館》 2025年10月10日(金曜日)9時30分:奉納相撲大会(神社境内)《雨天の場合、博多小学校体育館》 2025年10月11日(土曜日)9時:奉納柔道大会(市内各道場対抗=神社境内)《雨天の場合、 博多小学校体育館》 2025年10月18日(土曜日)夕刻(18時〜21時):博多灯明ウォッチング(神社境内)《小雨決行》(注記)博多灯明ウォッチングは博多部一帯にて開催 2025年10月21日(火曜日)午前0時:御祠潔め(春吉橋(国体通り沿い)) 2025年10月22日(水曜日)10時:浜宮祭(10時〜15時 浜宮にて甘酒の無料接待)15時30分:神輿潔め=博多築港浜宮迄終日(10時頃より15時頃まで):五穀豊穣市(神社境内)夕刻より:千灯明(神社境内)《小雨決行》 2025年10月23日(木曜日)10時:奉祝大祭(終日(10時より16時まで)甘酒接待)終日(10時頃より15時頃まで):五穀豊穣市(神社境内)夕刻より:千灯明(神社境内)《小雨決行》 2025年10月24日(金曜日)11時:奉祝餅撒き(清道) 2025年10月25日(土曜日)8時:発輿祭(清道)10時:御神幸(おくんちパレード)17時頃:着輿祭(本殿)

予約不要

櫛田神社上遷宮大祭(秋季大祭・博多おくんち)2025年【櫛田神社】式年遷宮で規模を拡大して実施される御神幸パレードは必見!〜日本三大くんち〜
お櫛田さまの秋祭。日本三大くんちの一つ「博多おくんち」 くろまる 今年は博多おくんち祭に併せて第四十九回式年遷宮上遷宮大祭が実施されます。 博多の総鎮守 櫛田神社の秋季大祭「博多おくんち」は、1,200年前から続く秋の実りに感謝する伝統行事。唐津や長崎に並ぶ日本三大くんちの一つともいわれ、期間中は様々な神事が開催されます。 今年は櫛田神社の式年遷宮の年にあたり、博多おくんち祭に併せて第四十九回式年...

2025年10月5日(日曜日)9時:奉納剣道大会(神社境内)《雨天の場合、博多小学校体育館》 2025年10月10日(金曜日)9時30分:奉納相撲大会(神社境内)《雨天の場合、博多小学校体育館》 2025年10月11日(土曜日)9時:奉納柔道大会(市内各道場対抗=神社境内)《雨天の場合、 博多小学校体育館》 2025年10月18日(土曜日)夕刻(18時〜21時):博多灯明ウォッチング(神社境内)《小雨決行》(注記)博多灯明ウォッチングは博多部一帯にて開催 2025年10月21日(火曜日)午前0時:御祠潔め(春吉橋(国体通り沿い)) 2025年10月22日(水曜日)10時:浜宮祭(10時〜15時 浜宮にて甘酒の無料接待)15時30分:神輿潔め=博多築港浜宮迄終日(10時頃より15時頃まで):五穀豊穣市(神社境内)夕刻より:千灯明(神社境内)《小雨決行》 2025年10月23日(木曜日)10時:奉祝大祭(終日(10時より16時まで)甘酒接待)終日(10時頃より15時頃まで):五穀豊穣市(神社境内)夕刻より:千灯明(神社境内)《小雨決行》 2025年10月24日(金曜日)11時:奉祝餅撒き(清道) 2025年10月25日(土曜日)8時:発輿祭(清道)10時:御神幸(おくんちパレード)17時頃:着輿祭(本殿)

予約不要

近くのスポット

屋台のたまちゃん
人気焼肉店「たまや」が屋台に進出!
天神・薬院エリア
#屋台
長浜のひろし
旬の野菜の肉巻がメインの屋台!
天神・薬院エリア
#屋台
屋台のたまちゃん別館
"博多の旨いもん、九州の旨いもん" がテーマ。
天神・薬院エリア
#屋台
長浜屋台 どげん家
唐揚げ屋の大将が串カツ・串揚げで勝負。 サックサクの絶品揚げ物をご賞味あれ。
天神・薬院エリア
#屋台
明太中毒
福岡唯一の明太子専門屋台、メディアにも多数出演、週末は行列が出来る人気屋台。
天神・薬院エリア
#屋台
長浜屋台 がぶがぶ。
九州産地鶏や糸島の卵をつかったふわふわジューシーな"創作つくね"がイチオシ!
天神・薬院エリア
#屋台
さよ子
気さくなお母さんが笑顔でお出迎え!!
天神・薬院エリア
#屋台
長浜少衛
中国の本格屋台メニューを中国人店主が現地の味で提供!
天神・薬院エリア
#屋台
博多バリバリ
「長浜市民球場」からパワーアップして「博多バリバリ」に!鶏白湯ラーメンが自慢のバリバリ屋台!!
天神・薬院エリア
#屋台
福岡市中央卸売市場鮮魚市場(長浜鮮魚市場)
新鮮な海の幸で知られる博多の台所。ビルの中には、魚っちんぐプラザなど楽しく学べる施設があり、こちらでは福岡市鮮魚市場の1日や、日本で獲れる魚の漁法などを教えてくれる。また、新鮮な魚介類がいただける食事処も充実。
天神・薬院エリア
#観る

このページを見た人はこちらのイベントも見ています

pr

(追記) (追記ここまで)

AIによるあなたにおすすめ

share

PR

(追記) (追記ここまで)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /