ご利用案内
- 請負・委任(雇用関係が発生しない契約)、労働者派遣事業によってセンターが仕事をお引き受けし、責任をもって業務を完成(遂行)いたします。
- 請負・委任になじまない仕事(指揮命令の発生、従業員との混在作業)は、労働者派遣事業を利用することができます。
- 収益を目的としていませんので、一般的に割安です。
- 公共的・公益的な団体なので、安心してお任せください。
- 高齢者の就業ですので、危険・有害な作業はお引き受けしておりません。
- ご相談・お見積りは無料で行っております。ご依頼はお電話やセンター窓口で受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。
こんなお仕事引き受けます
■しかく事務分野
・賞状書き
・毛筆あて名書き
・パソコン入力
など
■しかく技能分野
・植木の剪定、雪吊り
・障子、襖の張替え
・網戸の張替え
・大工、塗装仕事
など
■しかく管理分野
・建物管理
・空き家サポーター
など
■しかく折衝・外交分野
・メーター検針
・広報誌等の配付
など
■しかく一般作業分野
・草むしり、草刈
・農作業(耕耘)
・屋内外清掃
・お墓の掃除
・除雪作業
※(注記)屋根雪下ろし不可
・会場設営
・包装、梱包 など
■しかくサービス分野
・軽度生活支援
・家事援助
・育児支援
・高齢者福祉
(シルバー便利屋さん)
など
- 労働者派遣事業(指揮命令をともなう作業)
区 分
仕事内容
1
自動車運転業務
・公共施設(広報誌などの配付、配達)
・小売店 (商品の配送、配達)
2
スーパーマーケット
販売支援
・調理補助
・各種商品管理、品出し
・値付け
・店内清掃
3
ホームセンター
販売支援
・水やり
・各種商品管理、品出し
・値付け
4
施設管理
・スポーツ施設受付事務
5
事務作業
・受付事務
・パソコン入力
6
製造業務補助
・製品の組立、加工
・梱包、放送
・商品の検査、検品
7
サービス分野
・遺跡発掘
・車の洗車
※(注記) 港湾運送業務、建設業務、警備業務、病院等における医療関係業務、危険又は有害な業務については、労働者の派遣が禁じられているため会員の派遣ができません。
FAQ お客様からよくあるお問い合わせ
仕事の発注で注意する点は何かありますか?
高齢者の就業ですので、危険・有害な作業を内容とする仕事は、お引き受けしておりません。
また、基本的に請負又は委任による就業ですので、事業所の社員と混在して就業することや、発注者の指揮命令の下で就業することはできません。その場合、労働者派遣事業をご活用いただきます。
就業中の事故における、シルバー保険・労災保険について
そもそも労災は、雇用関係が成立している場合のみ適用されます。会員の方とシルバー人材センター、発注者の間には雇用関係がありませんので労災はありません。
しかし、センターでは会員の方に対し団体傷害保険(シルバー保険)に加入しています。ですから、就業中、就業途上、打合せ会・講習会、シルバーにお越しになる際などにおこる事故・ケガの保険は、すべてこのシルバー保険の適用になります。
万が一、事故・ケガに遭われた場合は、必ずシルバーの事務所までご連絡ください。
最近、家事援助サービスというのをよく聞きますが、どんなサービスですか?
軽度生活支援サービスといって市から認定を受けていれば、お客様の負担を軽減して仕事を請けることができます。その場合は、月6時間(×ばつ2回)という条件で受けております。
申請は、市役所はもちろん、シルバー人材センターの事務所でも可能です。
基準は、65歳以上の1人暮らしの高齢者、若しくは老人のみの夫婦の家庭です。別に介護保険の認定がない方でも問題はありません。
隣町のシルバー人材センターで評判の会員さんに剪定の仕事を頼みたいのですが?
まずは自宅の所在地のセンターに仕事を依頼してください。そのセンターで対応できない場合は、ご相談のうえ近隣のセンターをご紹介します。
なお、特定の会員を指定して仕事を依頼することは原則としてできません。 高齢者の就業ですので、危険・有害な作業を内容とする仕事は、お引き受けしておりません。
支払方法はどうするのですか?
お引き受けした仕事の完了後に請求書をお送りいたしますので、指定期限までに、指定の口座へお振り込みください。(振込手数料をご負担願います。)
また、シルバー人材センターの窓口へ直接お持ちいただいても構いません。