ハーブ精油成分を多く含むハーブの1つ。あの独特の香りは、アピオールなどの精油成分によるもので、口臭予防、食欲増進、疲労回復、食中毒予防効果などがあります。また料理の他に、種子の抽出液は肌のシミをとる効果があり、肌の手入れに用いたりも。地中海沿岸原産で、草丈は15~20cm、さわやかな香りを持ち、あざやかな緑色。古代ローマ時代より料理に用いられており、世界で最も使われているハーブの1つです。
最も使われているハーブのひとつ
地質や気候への適応性に優れ、栽培が容易なため世界各地で栽培されていますが、乾燥には弱いのです。
野菜の中でトップクラスの栄養価
ビタミンA (βカロチン)、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC など多くのビタミンを含み、カルシウム、マグネシウム、鉄などのミネラルも豊富。他にも食物繊維、葉緑素なども含み、これら栄養素の含有量は、野菜の中でもトップクラスです。