最新記事(外部) お勧め記事(外部)

【悲報】1ドル153円に突入wwwwwwwwwwwwwwww

スポンサーリンク
(追記) (追記ここまで)
経済

1: 2025年10月10日(金) 04:44:08.10 ID:hpY3zqGP0
これ年明けまでに160円台半ばまで行くやろ

3: 2025年10月10日(金) 04:46:44.54 ID:hpY3zqGP0
麻生が財政出動に釘をさす存在になればええんやけど



4: 2025年10月10日(金) 04:48:45.07 ID:0qIwPXvN0
今回は160円もいかないと思う

5: 2025年10月10日(金) 04:50:52.40 ID:hpY3zqGP0
>>4
どうやろ
円安というよりドル高基調になってきとるから
年末にかけて160円突入するんではないかとワイは考えてる

7: 2025年10月10日(金) 04:57:05.67 ID:0qIwPXvN0
>>5
その手前で利上げないかね?
経済や株に冷や水かける事にはなるけどどこかのタイミングではやらないといけない

9: 2025年10月10日(金) 05:00:36.53 ID:R+MXZV/A0
>>7
日銀が利上げなんかせんでももう来年には2%前半に落ち着くって予測値でてるぞ
中立金利みてみろ

10: 2025年10月10日(金) 05:04:26.95 ID:hpY3zqGP0
>>7
するタイミングを逃し続けると思うで
高市が利上げに対して圧かけるんでは

6: 2025年10月10日(金) 04:52:38.69 ID:C8poi2TJ0
ヤバいな

8: 2025年10月10日(金) 04:58:06.30 ID:hpY3zqGP0
>>6
うんかなりヤバい
MMT信者はどう言い訳してくれるのやろ

11: 2025年10月10日(金) 05:05:25.84 ID:S5r0SsNP0
去年の事があるから及び腰になってるんだろうけど、植田は夏に利上げすれば良かったんだよな

12: 2025年10月10日(金) 05:06:22.61 ID:hpY3zqGP0
>>11
まさか高市になるとは思わなかったんやろうな…

13: 2025年10月10日(金) 05:07:20.09 ID:hpY3zqGP0
金利あげても物価上昇で地獄
そのままでも円安で地獄

もうこの国終わったかもな

14: 2025年10月10日(金) 05:09:34.03 ID:hpY3zqGP0
アメリカでリーマン級の恐慌が起こらない限り
このままゆるやかに円安が続いていくことに

15: 2025年10月10日(金) 05:14:47.62 ID:S5r0SsNP0
庶民は円を他の資産に変えるくらいしかないね
政府もできる事そんなになさそうだから何もしない選択肢を取りそう

16: 2025年10月10日(金) 05:17:49.47 ID:hpY3zqGP0
>>15
160円になったら1回は介入するやろうな
けどそれで歯止めが効くとは思えない

19: 2025年10月10日(金) 05:23:51.47 ID:S5r0SsNP0
>>16
前回の160円より相対的に悪いからね
根本的な解決にはならないから介入無いかも

22: 2025年10月10日(金) 05:29:46.20 ID:hpY3zqGP0
>>19
その通りで今回は完全に先が見通せない
タチが悪い円安(ドル高)基調やな…
高市と米国内のタイミングが悪すぎた
けど1回ぐらいは介入しなければうるさい界隈の声が止まないやろ

20: 2025年10月10日(金) 05:24:12.41 ID:WfW/dqDv0
>>16
介入資金どのくらい残ってるんだろ?
岸田の時に相当使ってたよなドル資産の大半は国債だろうし

24: 2025年10月10日(金) 05:35:35.34 ID:hpY3zqGP0
>>20
外為特会の剰余金 昨年度 5兆3000億円余 公表開始以来 最多に
https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014880731000

だとさ

17: 2025年10月10日(金) 05:20:07.03 ID:FMAw9F4I0
もう無理と悟ったから上級の日本脱出費稼ぐための政治になったし貧困で死んだ下級を補うために所構わず移民引っ張ってくるようになっただろ

18: 2025年10月10日(金) 05:23:20.90 ID:hpY3zqGP0
>>17
この国マジで詰んだかもな…
戦争でも起きない限りはどうしようないかもなw
そのレベル

23: 2025年10月10日(金) 05:30:32.98 ID:Vg49xobC0
早苗コインの売りが止まらんな

26: 2025年10月10日(金) 05:38:49.44 ID:hpY3zqGP0
>>23
アベノミクスの失敗を全く認めないやつが首相になるんやからこうなるやろ…

25: 2025年10月10日(金) 05:38:40.74 ID:5QG4w6BV0
9月以降にドルベースの金価格も高騰してるからそれが原因か?
これだけ通貨に価値がなくなるなら借金し放題やん

27: 2025年10月10日(金) 05:39:36.06 ID:hpY3zqGP0
>>25
その分金利が上がるやろ…

28: 2025年10月10日(金) 05:45:16.93 ID:S5r0SsNP0
ドルも相当弱いからね
通貨は準備通貨のゴールド一強
高市の物価高対策は具体的に何やるんだろ?
今給付金とかやっちゃいけないけどやってきそうなんだよな

32: 2025年10月10日(金) 05:50:57.94 ID:hpY3zqGP0
>>28
やるだろうね早苗さん
けど後ろに麻生いるから制限給付で精一杯やろうね

29: 2025年10月10日(金) 05:47:23.40 ID:X7u3kI1p0
公明党離脱のニュース駆け巡ったから5円円高にボンっもあるね

31: 2025年10月10日(金) 05:50:31.41 ID:MBdG7Nfc0
なにがヤバいの?

34: 2025年10月10日(金) 05:58:57.99 ID:hpY3zqGP0
>>31
ここまで円安になれば本来は日銀が利上げすべきなんやが
金利上げると物価高を増長させることになりかねないなど中々難しい状況
そもそも早苗ちゃんが利上げに超絶消極的

んでこのまま円安が進んでも物価高
ようするに物価高スパイラルが始まった

今までは150円未満でどうにか収まってたけど先が見通せない円安(ドル高)が始まったんや

35: 2025年10月10日(金) 06:00:29.70 ID:MBdG7Nfc0
>>34
円安で物価高になるなら
ドル高のアメリカは物価がどんどん安くなってるわけ?
でも違うよね

38: 2025年10月10日(金) 06:06:46.09 ID:hpY3zqGP0
>>35
日本は食糧とも資源とも輸入頼ってるけど
米国はどちらも自給率は100%超えてる
そして日本と米国だと賃金上昇率が全くことなる

日本で輸出で稼いでいる企業なんて
今やほとんどないし、どうしようもないよもう

36: 2025年10月10日(金) 06:01:13.11 ID:hpY3zqGP0
「比較的安全と言われる円」

アベノミクス前はこの言葉が通じたんやけど今や死語

37: 2025年10月10日(金) 06:04:49.53 ID:ZRrfR0f1H
投資家からすると、
はよ金利上げろよ
金利いつ正常化するの?
金利正常化しないと日本マジ終わるよ?
と思って見ていたところに

麻生なんてやばいやつが出てきちゃって
「利上げが遠のいた」こと「低金利中毒が続行」が確定情報として拡散
これが日本失望と円失望、円の投げ売りの動きの原因になっている

円は安ければ安いほどいいなんて言っている奴は日本を破綻に向かわせている

41: 2025年10月10日(金) 06:09:38.68 ID:hpY3zqGP0
>>37
ここから立て直せたら
日本人初のノーベル経済学賞もらえる

39: 2025年10月10日(金) 06:06:50.54 ID:ZRrfR0f1H
ハイパー円安
ハイパー物価高
異常値の低金利
実質賃金低下
消費停滞
賃金停滞
増税
負担増
手取り減
可処分所得減
エンゲル係数40年で最悪
一番優遇するべき若い世代が、奨学金の名の400万ローン

これがアベノミクス、財務省、麻生財務大臣の成績表だ

42: 2025年10月10日(金) 06:10:18.19 ID:MBdG7Nfc0
そもそも物価高って
どこの国と比べて物価高なの?

物価高って当たり前のように言ってるけど
この前提は正しいの?

46: 2025年10月10日(金) 06:14:54.96 ID:hpY3zqGP0
>>42
実質賃金で見れば明らかではないか?
G7の中だけでも2010年比で100切ってるのは日本だけかと

47: 2025年10月10日(金) 06:16:27.56 ID:MBdG7Nfc0
>>46
実質賃金の低さは
高齢化率が実質世界一だからで説明できないの?
モナコはタックスヘイブンの人口3万ほどの国だから除けば
日本が一番老人比率が高いわけだよね

定年してリセットされ低くなった賃金で働く老人が莫大にるわけで
この莫大な老人が入れなくてはいけない日本は
どうやっても数字は良くならないのでは?

43: 2025年10月10日(金) 06:11:36.35 ID:MBdG7Nfc0
円安だと物価高になるっていうけど
今でも日本は先進国でぶっちぎりで物価が安い国だよね

円高になるともっと安くなるの?
途上国より物価が安くなるってことになるけど

50: 2025年10月10日(金) 06:20:16.88 ID:hpY3zqGP0
>>43
賃金が上がれば物価が上がってもええで?
でも現状は賃金上昇率以上に物価が上がっている状況
他の先進国、とくにアメリカはこー言う状況か?

52: 2025年10月10日(金) 06:22:07.10 ID:MBdG7Nfc0
>>50
でもその数字が実体を伴ってないから
アメリカもカナダもロンドンもホームレスだらけだよね
日本はホームレスが街に溢れてるわけでも失業率が高いわけでもない
少し君の意見は弱いね

51: 2025年10月10日(金) 06:21:05.70 ID:MBdG7Nfc0
君も残念ながら俺の疑問に答えるほどの知識はないね

円安が物価が上がる原因と言う者に俺は同じ質問をしてきた
でも円安なのに日本はまだわずか6ドル800円で外食できるほど安い国

他先進国は15-35ドル2000-5000円する時代だよ
これほど安い日本なのに
円安で物価上昇が半端ないなどといってるわけだが

じゃあ円高になると800円のランチが500円にまでまた堕ちるの?
それはもう途上国より安い国なんだが

54: 2025年10月10日(金) 06:27:44.81 ID:hpY3zqGP0
ワイは賃金上昇に伴う物価上昇には肯定的やで
そもそもそれが経済の基本なんやから
けどこの国の現状でそれが可能か?と言いたいわけで

55: 2025年10月10日(金) 06:30:44.90 ID:ZRrfR0f1H
高市信者「積極財政」

麻生なんか起用するから積極財政政権とみなされてないね
高市政権だと思われてない、麻生の傀儡

麻生と財務省のプラマリーバランス重視論に抵抗を受けて積極財政なんて握りつぶされる
投資家からはそう思われている

58: 2025年10月10日(金) 06:43:13.43 ID:ISf9+vm50
10年ぐらい前は円は安全な通貨って言われてたのに安倍と高市とかいう売国師弟のせいで今やゴミ通貨だよ┐( ́д`)┌ヤレヤレ

59: 2025年10月10日(金) 06:45:53.70 ID:hpY3zqGP0
金利は上げない
積極財政(国債)
円安進行

マジで打つ手がないよな

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1760039048/

スポンサーリンク
(追記) (追記ここまで)
【悲報】「イケメン」「美女」、もう死語だったwwwwwwwww
【悲報】Amazon秋の超ビッグセール「プライム感謝祭」ついに最終日を迎える

コメント

タイトルとURLをコピーしました

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /