君の頭脳をフル回転で遊んじゃえ!
頭脳系のドイツゲームの紹介だ!!

ネコとねずみの大レース
-Viva Topo-

ネズミ一家は働き者。でも、毎日食料探しに明け暮れて、生活は楽ではありません。
「よし。ネズミの楽園行こう!」ネズミ一家(4匹)は、大好物のチーズだらけの楽園を目指して、探検旅行に出かけます。
ところが。。その計画をききつけたのが一匹の猫。
たくさんのネズミが旅行に出かけるのだから、自分にとってもごちそうのチャンス!
どのネズミの家族がネコの手から逃れ、無事楽園にたどりつくでしょうか?
ネコから身を守るため、途中隠れ家が4か所あります。隠れ家に逃げ込んだネズミは、楽園への旅を中断しなければいけませんが、隠れ家でチーズにありつけます
楽園が近づくにつれ、隠れ家のチーズも大きくなりますよ。
どの家族がたくさんのチーズを集められるでしょうか?

【難しさ】ちょっと頭を使いますが
慣れたら簡単です。
【対 象】4歳くらいからシニア世代まで
【人 数】2〜4人
【ゲームの時間】30分位

ドラゴンのたまご
-Doragon’s egg-

君は勇敢な騎士。
ドラゴンはスヤスヤと眠っている・・・
その隙に、ドラゴンが守る財宝を奪還するんだ!
たまにドラゴンは目をさますぞ。ドラゴンに倒された人は
ふりだしにまで戻らなければいけないんだ。
でも、途中の財宝を手に入れてれば、戻る距離が少しで済む場合も
あるよ。
君は、果敢にドラゴン一直線派?それとも慎重な頭脳派?

【難しさ】すごく簡単です。
【対 象】3歳くらいからシニア世代まで
【人 数】2〜4人
【ゲームの時間】10分位

サファリツアー
-Wilde Bande-

アフリカは、野生動物いっぱいのワイルドな世界だ。ライオンにゾウ、ワニやキリンなど野生動物たちが暴れん坊グループを組んで活動中!
だからサバンナは危険いっぱいだ。
だけど・・・「ツーリスト」がやってくると、みんな笑顔で集まって集合写真に協力してくれる??

【難しさ】難しくはないよ。
【対 象】5歳くらいからシニア世代まで
【人 数】2〜4人
【ゲームの時間】15分位

イレブンニムト!
-11nimmt!-

なんとも間の抜けた?牛のイラストが愛らしいデザインだけど
計算をしながら進むむゲーム展開は、頭の体操にはもってこいだ!
カードに描かれているウシマークが勝負の分かれ目
いわゆる「バースト系」ゲームだが、君の頭脳はついてこれるかな?
頭の中まで「バースト」しないように気をつけろ?!

【難しさ】簡単です。
【対 象】3歳くらいからシニア世代まで
【人 数】2〜4人
【ゲームの時間】10分位

ロボ77
-Lobo77-

とにかくカードの合計が「77」を超えてしまったらアウト!
持っているチップを失ってしまうぞ。
計算しながら、作戦を立てろ!
君の頭脳をフル回転で、遊びまくれ!!

【難しさ】小さなお子様はちょっと
難しいかな?
【対 象】8歳くらいからシニア世代まで
【人 数】2〜4人
【ゲームの時間】10分位

ノビレ裏切り者
-Renegade-

アインシュタインにならって言わば、「凡人は秩序を要し、天才はカオス(無秩序)をも支配するもの」
戦況を見極めた賢いルート選びで、手駒を次々にジャンプさせ、相手の陣地を支配するんだ!
トリッキーなアイデアで、勝つのはどっちだ!?

【難しさ】簡単
【対 象】5歳くらいから
【人 数】2人
【ゲームの時間】20分位

ペンギンパーティー
-Penguin Party-

さあ、ペンギンのパーティーだ!
誰がピラミッドの一番上に立てるのか?
間違って海に落ちてしまったら、凶暴なシャチに食べられてしまうぞ!

ハラハラドキドキ、キング・オブ・ペンギン目指して遊びまくれ!!

【難しさ】簡単
【対 象】6歳くらいから
【人 数】2〜6人
【ゲームの時間】15分位

ウボンゴ
-Ugongo-

赤いルビー、青のサファイア、緑のエメラルド、だいだい色の琥珀、君はいくつの宝石を集められるかな?
いろいろな形のタイルを、砂時計の砂が落ちる前に組み替えろ!
集めた宝石の価値が最も高いプレーヤーが勝ちだ!!
ハラハラドキドキ、最高のトレジャーハンターになれ!

【難しさ】すごく簡単です。
【対 象】5歳くらいからシニア世代まで
【人 数】2〜4人
【ゲームの時間】10分位

ガイスター
-Geister-

そこは、たくさんのおばけが住む館。
君は、オバケを自由に操ることができるが、敵もオバケを操るツワモノだ。
いいオバケと悪いオバケ自在に操り、敵のいいオバケをGETするんだ!
間違って悪いオバケを捕まえてしまうと・・・
敵の性格を見抜く洞察力が必要だぞ!

【難しさ】すごく簡単です。
【対 象】4歳くらいからシニア世代まで
【人 数】2人
【ゲームの時間】15分位

カウント名人
-Rechenster-

なんとも「ユル〜イ」デザインの小鳥やでんでん虫、カエルのデザインが印象的。
カードを使って、サイコロに出た数字を作るんだ。
足したり引いたり、掛けたり割ったり
頭を「ヤワラカ〜ク」して遊んじゃおう!

【難しさ】すごく簡単です。
【対 象】3歳くらいから
【人 数】2〜4人
【ゲームの時間】10分位

タントリックス
-Tantrix-


このゲームは、とっさの判断力が必要だ!
でもそれだけじゃ勝てないぞ!スピードと運も必要なんだ。
チェスのように一手が勝敗を分けるスリルも楽しめ!
世界中の人々を魅了するタントリックス。
6角形のタイル、誰が攻略できるのか!

【難しさ】簡単
【対 象】7歳くらいからお年寄りまで
【人 数】2〜6人
【ゲームの時間】15分位

ノイ
-Nau-

ノイ(Neu)は新しいの意味。
新しい楽しさと興奮、スピーディーでエキサイティングなカードゲーム。
次々に出されていくカードの合計が「101」になったらチップを失うぞ!
誰が最後までチップを持っているのか?
頭フル回転で遊んじゃえ!

【難しさ】誰でもすぐに遊べるよ
【対 象】3歳くらいからシニア世代まで
【人 数】2〜4人
【ゲームの時間】10分位

ハゲタカのえじき
-Hol’s der geier-

名前どおり『ハゲタカのように点数カードを取り合うゲーム』
点数カードを取るためには手札から大きい数字のカードを出せばいいのだけれど、このゲームでは『誰かと同じ数字のカードを出してしまった人は、点数カードがもらえません!』

対戦相手の性格を見抜くのが、勝負のカギだ!!

【難しさ】簡単
【対 象】6歳くらいからシニア世代まで
【人 数】2~6人
【ゲームの時間】10分位

ワードバスケット
-Word basket-

しりとりがカードゲームに生まれ変わった?
だけども、ワイルドナンバーカードというのがあって、普段やっているしりとりとは一味違うぞ!
ルールは、みんなが知っているしりとりを、少しアレンジしているけどすごく簡単なんだ。
頭の中をフル回転で遊びまくっちゃえ!

【難しさ】簡単
【対 象】10歳くらいからシニア世代まで
【人 数】2〜8人
【ゲームの時間】10分位
Scroll

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /