暮らしの情報
町では、令和7年度より帯状疱疹定期予防接種及び任意予防接種を実施いたします。
また、接種に係る負担金を一部助成いたします。
ワクチンは2種類あり、町で助成するワクチンは組換えワクチン(GSK社)のみです。
帯状疱疹は、水ぼうそうのウイルスが原因で発症する病気です。子どもの頃に水ぼうそうにかかったことがある方は、このウイルスが体内に潜伏しており、大人になってからストレスや過労、病気、加齢など免疫力が低下することで再び活性化した場合、帯状疱疹としてあらわれます。発症すると、体の片側の一部にピリピリとした痛みがあらわれ、その部分に赤い発疹が出てきます。50歳代から発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が発症すると言われています。
藤崎町に住所登録がある次のいずれかに該当する方
1年度末(令和8年3月31日)時点において、満65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の方
2100歳以上の方(令和7年度のみ)
3満60歳以上65歳未満の方で、一定の心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる機能障害を持つ方(身体障害者手帳1級を所持している方)
令和7年4月1日〜令和8年3月31日
藤崎町に住所登録があり、接種日において50歳〜年度末(令和8年3月31日)時点において55歳の方
55歳になる年度の3月31日まで
帯状疱疹ワクチンは2種類あり、接種方法や回数等に違いがあります。
生ワクチン(阪大微研)
組換えワクチン(GSK社)2回
(2か月以上の間隔をあける)
接種後1年時点:6割程度
接種後5年時点:4割程度
接種後10年時点:--------
接種後1年時点:9割以上
接種後5年時点:9程度
接種後10年時点:7割程度
頻度70%以上:--------
頻度30%以上:そう痒感※(注記)、熱感※(注記)、腫瘍※(注記)、疼痛※(注記)、硬結※(注記)
頻度10%以上:発疹、倦怠感
※(注記)ワクチンを接種した部位の症状
頻度70%以上:疼痛※(注記)
頻度30%以上:発赤※(注記)、筋肉痛、疲労
頻度10%以上:頭痛、腫瘍※(注記)、悪寒、発熱、胃腸症状
※(注記)ワクチンを接種した部位の症状
接種費用
(自己負担額)
8,000円程度
※(注記)医療機関によって異なる場合があります
12,060円×2回
※(注記)生活保護世帯の方は全額助成(自己負担0円)
【参考文献】厚生労働省ホームページ
※(注記)事前に上記指定医療機関に予約し、受診してください。
☆対象者には、個別に接種券及び助成券を発送いたします。
☆帯状疱疹に関する詳しい情報はこちらをご覧ください。
☆ご不明な点などございましたら下記までお問い合わせください。
電話番号:0172-88-8197(直通)