このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 産業 >
  4. スタートアップ >
  5.  令和7年度三重県起業支援事業に係る執行団体を募集します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 雇用経済部  >
  3. 産業イノベーション推進課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年05月28日

令和7年度三重県起業支援事業に係る執行団体を募集します

県では、県外から移住し、デジタル技術を活用して地域課題の解決を目的とした事業(以下「社会的事業」という。)の起業をする者またはSociety5.0関連業種等の付加価値の高い産業分野においてデジタル技術を活用した事業承継、第二創業を行う者(以下「起業者」という。)に対して起業支援金を交付する事業を実施します。
つきましては、当該支援金の交付業務や伴走支援等の業務を行う執行団体を募集します。

1.事業の概要
(1)事業実施期間
交付決定日から令和8年2月27日(金曜日)まで

(2)応募資格
次に掲げる事項の全てに該当する法人とします。
1県内に活動の拠点を有する法人であること。
2本事業の遂行に必要な組織、人員を有する又は確保することが可能であること。
3本事業を円滑に遂行するために必要な経営基盤を有し、かつ、資金等について十分な管理能力
を有していること。
4本事業を推進するうえで三重県が求める措置を、迅速かつ効率的に実施できる体制を構築でき
ること。
5県が賦課徴収する税又は地方消費税を滞納している者でないこと。
6暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第32条第1項各号に
掲げる者でないこと。

(3)事業スキーム
本事業は、以下のスキームによる補助事業です。

三 重 県>

(申請)↑ ↓(本募集に係る補助率:10分の10)

執 行 団 体 ← (注記)今回公募

(申請)↑ ↓(起業支援金 補助率:2分の1、伴走支援等)

起 業 者 ← (注記)執行団体が公募します。

(4)業務内容
1起業支援金の執行業務
ア 起業支援金の交付要領の策定
イ 起業支援金の制度周知、公募、問い合わせへの対応
ウ 事業計画の審査及び交付決定
エ 起業者の事業実態の確認
オ 起業支援金の完了検査
カ 起業支援金の支払い(精算払い)
キ 交付決定事業者の事業化状況報告(5年間)
ク 交付決定事業者の財産管理の監督

2交付決定事業者への伴走支援業務
ア 申請事業計画作成に関する相談対応(申請書の作成代行は不可)
イ 事業計画の内容に関する相談対応
ウ 事業進捗状況の確認
エ 経理処理状況の管理・指導
オ 販路開拓等の支援
カ 交付決定事業者相互や起業等をする者とのネットワーク形成支援(既存のネットワーク・
コミュニティとの連携による実施を可とします。)
キ 支援機関等とのネットワーク形成
ク 交付決定事業者や起業等を行う者への支援ニーズ調査及び個別支援の実施
ケ 交付決定事業者のPR支援

(5)補助限度額
14,151千円
(注記)内訳は下記です。
1事務費(起業支援金の執行、伴走支援に要する事務費等):上限4,151千円
2起業支援金:10,000千円(上限2,000千円/者)

(6)採択団体数
1団体

2.公募期間
令和7年5月28日(水曜日)から6月10日(火曜日)まで

3.事業スケジュール
5月28日(水曜日) 公募開始
6月10日(火曜日) 公募〆切
6月12日(木曜日) 審査委員会実施
6月中下旬 交付決定
7月頃〜令和8年2月頃 起業支援金公募
令和8年2月 補助対象事業の完了検査、起業支援金の支払い(精算払い)
令和8年2月27日(金曜日) 補助事業完了、執行団体に対する完了検査及び額の確定


4. 応募方法
公募要領により令和7年6月10日(火曜日)までにお申し込みください。

関連資料

  • 三重県起業支援事業に係る執行団体公募要領(PDF(327KB))
  • (別紙1)三重県起業支援事業に係る執行団体の業務について(PDF(317KB))
  • (別紙2)起業支援金の交付について.(PDF(316KB))
  • 申請様式(ワード(29KB))
  • 起業支援事業費補助金交付要領(PDF(401KB))
  • 起業支援事業費補助金交付要領(様式)(ワード(64KB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 雇用経済部 産業イノベーション推進課 〒514-8570
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2227
ファクス番号:059-224-2078
メールアドレス:sougyo@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000299888

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /