このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. ホーム >
  2.  難聴児支援センター


難聴児支援センター

ようこそ 難聴児支援センターへ

難聴児支援センターは、きこえに心配があるお子さんとご家族の方を、医療・保健・福祉・行政・教育などの関係機関と連携をとりながら、早期からサポートいたします。
お子さんの「きこえ」について、心配に思ったり、不安を感じたりしていませんか?ご心配されている方は、ぜひ当センターにご連絡ください。

耳の聞こえない方の相談専用ファクシミリ番号 059(253)2032

支援内容

個別支援

きこえに関する相談、補聴器のフィッティング等を行っています。

きこえに関する相談

様々な相談をお受けし、難聴のあるお子さんが、よりよい環境で過ごせるよう支援します。

補聴器のフィッティング

医療機関と連携し、補聴器のフィッティングを行います。お子さんのきこえに合った調整となるように、聴力測定も併せて行います。

訪問支援

保育所・幼稚園・学校・療育機関等を訪問し、お子さんのきこえや補聴器、必要な配慮等についてお伝えします。

0歳児療育「つくしんぼ」

個別支援と親子活動を行っています。親子活動は毎月1回第2木曜の午前中に実施しています。0歳の難聴児を持つ保護者の方たちが、情報交換し、安心して子育てが出来るような場を提供しています。

つくしんぼ親子活動ご案内

〜途切れない支援〜

「つくしんぼ」終了後は、聾学校乳幼児教育相談「ひよこぐみ」をご紹介します。1歳児以降も聾学校と連携して支援します。

補聴器購入費用助成制度について

三重県では18歳に達する日以後の最初の3月31日までの児童で、30dB以上70dB未満の軽・中等度難聴児(身体障害者手帳が交付されない難聴児)を対象に、補聴器購入費用の助成を行っています。助成制度の内容は、以下のリンク先に記載されています。
難聴児支援センターは、この助成制度の申請窓口となっており、手続きについてサポートを行っています。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /