このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. ホーム >
  2. センターについて >
  3.  施設概要・組織・沿革


施設の概要

施設概要

開設年月日 2017年(平成29年)6月1日
センター長 中西 大介
許可病床数 110床
【内訳】児童精神科病床 80床(うち、障害児入所施設定員 56名)
小児整形外科病床 30床(うち、障害児入所施設定員 30名)
診療科目 児童精神科、整形外科・小児整形外科、リハビリテーション科、小児科(入院)
建築概要 所 在 地 :三重県津市大里窪田町340番5
敷地面積:約16,600m2
建築面積:7,677.20m2
建築規模:延べ面積 17,200.62m2
(うち、医療センター:13,013.52m2 併設特別支援学校:4,187.10m2)
建築構造:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)4階建て

沿革

三重県立子ども心身発達医療センターは、障がいや発達に課題のある子どもの専門医療・福祉機関である県立草の実リハビリテーションセンターと県立小児心療センターあすなろ学園、三重県児童相談センターの難聴児支援部門を統合し、平成29年6月1日に新設いたしました。

三重県立子ども心身発達医療センターの前身となった施設の概略

県立草の実リハビリテーションセンター

S32.10 児童福祉法による肢体不自由児施設「草の実学園」として開園
H10. 4 「三重県立草の実リハビリテーションセンター」に改称
H11. 1 重症心身障害児(者)通園事業開始
H12. 4 心身障害児(者)施設地域療育事業開始

県立小児心療センターあすなろ学園

S39. 1 三重県立高茶屋病院内に「あすなろ学園」開設
S45. 6 自閉症児療育施設として厚生大臣指定を受ける
S55. 8 児童福祉法による第一種自閉症児施設として認可
S60. 4 「三重県立小児心療センターあすなろ学園」として三重県立高茶屋病院より分離

三重県児童相談センター(聴覚部門)

S57. 4 中央児童相談所(現児童相談センター)において「言語相談」開始
H13. 4 中央児童相談所(現児童相談センター)において「きこえの相談」
(聴覚障害児早期発見療育推進事業)開始

三重県立子ども心身発達医療センター

H29. 6. 1 県立草の実リハビリテーションセンター、県立小児心療センターあすなろ学園、児童相談
センターの言語聴覚機能を統合し、「三重県立子ども心身発達医療センター」を開設

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /