ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 保健医療局 > 生活衛生課

本文

生活衛生課

生活衛生課イメージ画像

トピックス

生活衛生課所管手続きにおける窓口キャッシュレス端末の運用について

「あわあわゴッシーのうた」を作成しました。(「あわあわゴッシーのうた♪」を聴く)

紅麴を含む健康食品に関連する健康被害について

家きん(鶏、うずらなど)の肉や卵の安全性について〜鳥インフルエンザ関連〜

試験・免許・営業指導(指導・免許グループ ダイヤルイン 052-954-6296)

調理師試験、資格・免許のページ

製菓衛生師試験、資格・免許のページ

ふぐ処理師試験、資格・免許のページ

クリーニング師試験、資格・免許のページ

(公財)愛知県生活衛生営業指導センター、生活衛生同業組合について

食品の安全対策(食の安全・安心グループ ダイヤルイン 052-954-6297、食品衛生・監視グループ ダイヤルイン 052-954-6249)

あいちの食品衛生について

食品営業許可について

愛知県食の安全・安心情報サービスFacebook

食品衛生検査所のページ

食品リコール(自主回収)情報の届出制度について

牛海綿状脳症(BSE)関連情報

動物愛護・食鳥処理場の衛生(獣医衛生・動物愛護グループ ダイヤルイン 052-954-6298)

動物愛護センターのページ

第一種動物取扱業について

第二種動物取扱業について

特定動物の飼養又は保管の許可について

狂犬病について

高病原性鳥インフルエンザについて〜愛玩鳥等を飼われている方へ〜

犬におけるエキノコックス症の発生について

愛知県動物愛護管理推進計画

愛知県動物愛護推進協議会

災害時における動物救護活動に関する協定について

環境衛生(環境衛生グループ ダイヤルイン 052-954-6299)

環境衛生(理容所・美容所、クリーニング所、旅館・ホテル、興行場、公衆浴場、理容師・美容師免許)

環境衛生営業施設一覧

出張理容・出張美容の衛生確保等について

まつ毛エクステンションについて

ネイルサロンにおける衛生管理について

講習・研修情報(管理理容師・管理美容師・クリーニング師・クリーニング業務従事者)

クリーニング所におけるクリーニング師の氏名等の明示について

特定建築物について

建築物登録業について

住環境(シックハウス)について

化学物質過敏症について

トコジラミについて

人の健康と環境にやさしいねずみ・昆虫等対策

家庭用品等の使用に伴う重大製品事故情報

令和7年度海水浴場水質検査の結果がまとまりました

入浴施設におけるレジオネラ対策について

入浴施設における入浴着を着用した入浴等にご理解をお願いします

旅館業における宿泊拒否の制限

災害時における生活環境安全対策マニュアルについて

社会福祉施設等における健康危機管理のための衛生管理マニュアルについて

民泊(住宅宿泊事業)について

愛知県のプール

検査管理(検査管理グループ ダイヤルイン 052-954-6300)

臨床検査技師(衛生検査技師)の免許に関する手続き

衛生検査所に関する手続き

保健所試験検査及び衛生研究所

食品広域監視業務(食品広域機動第一グループ ダイヤルイン 0562-57-3639、食品広域機動第二グループ ダイヤルイン 0533-56-3061)

食品広域監視業務について

犬を飼う方へ


業務内容

指導・免許グループ
しろまる生活衛生同業組合及び生活衛生営業指導センターに関すること
しろまる製菓衛生師及び調理師並びにこれらの養成施設に関すること

食の安全・安心グループ
しろまる食品衛生法等の運用に関すること
しろまる食の安全・安心推進事業に関すること
しろまる食品衛生検査施設における信頼性確保に関すること
しろまるHACCPの推進に関すること
しろまるふぐの取扱いの規制に関すること
しろまる食品衛生検査所に関すること

食品衛生・監視グループ
しろまる食品の監視・指導の計画に関すること
しろまる食品等の収去検査に関すること
しろまる食中毒、不良食品等食品の危機管理に関すること
しろまる食品衛生総合処理情報システムの運用に関すること
しろまる食品衛生に係る職員研修に関すること

獣医衛生・動物愛護グループ
しろまる食鳥検査に関すること
しろまる食鳥処理場、化製場、死亡獣畜取扱場、畜舎、動物処理場等の衛生に関すること
しろまると畜場の衛生及びと畜検査に関すること
しろまる動物の愛護及び管理に関すること
しろまる動物取扱業の規制に関すること
しろまる動物による人の生命等に対する侵害を防止するための措置に関すること
しろまる犬による危害の防止に関すること
しろまる犬等の狂犬病の予防に関すること
しろまる動物保護管理センターに関すること

環境衛生グループ
しろまる理容師、美容師及びクリーニング師並びにこれらの養成施設に関すること
しろまる興行場、旅館、公衆浴場、理容所、美容所及びクリーニング所に関すること
しろまる建築物における衛生的環境の確保に関すること
しろまる墓地、火葬場及び納骨等に関すること
しろまる住居等の室内環境(衛生)に関すること
しろまる有害物質を含有する家庭用品の規制に関すること
しろまるプールの衛生に関すること

検査管理グループ
しろまる臨床検査技師及びその養成施設に関すること
しろまる衛生検査所に関すること
しろまる衛生研究所に関すること
しろまる試験検査に関すること

食品広域機動第一グループ
〇食品安全広域機動班による監視・指導に関すること
(瀬戸、春日井、江南、清須、津島、半田、知多保健所管内事務に限る。)

食品広域機動第二グループ
〇食品安全広域機動班による監視・指導に関すること
(衣浦東部、西尾、新城、豊川保健所管内事務に限る。)

連絡先

指導・免許グループ
〒460-8501名古屋市中区三の丸三丁目1-2
Tel:052-954-6296
Fax:052-954-6921
食の安全・安心グループ
Tel:052-954-6297
Fax:052-954-6921
食品衛生・監視グループ
Tel:052-954-6249
Fax:052-954-6921
獣医衛生・動物愛護グループ
Tel:052-954-6298
環境衛生グループ
Tel:052-954-6299
検査管理グループ
Tel:052-954-6300
食品広域機動第一グループ
〒470-1101
豊明市沓掛町石畑142番地の20
(瀬戸保健所豊明保健分室内)
Tel:0562‐57‐3639
Fax:0562‐93-8947
食品広域機動第二グループ
〒443-0036
蒲郡市浜町4-2
(豊川保健所蒲郡保健分室内)
Tel:0533‐56‐3061
Fax:0533‐69-0634

関連リンク

関連情報

県の計画・施策

申請・手続き

助成金・補助金

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /