医療安全
医療安全基本方針
当院では患者様に、より良質で安心・安全な医療を提供するために、医師・看護師・検査技師・薬剤師等の多職種で構成する「医療安全管理委員会」及び医療安全管理を専門に担当する部署として、専従の医療安全管理者を配置した「医療安全管理室」を設置し、医療事故防止、医療安全の向上、医療安全に関する相談及び医療安全に資する改善活動を行っています。また、医薬品・医療機器の安全管理、適正な使用についても、医薬品安全管理責任者及び医療機器安全管理責任者を配置し、万全の体制を確保するための活動を行っています。
主な活動内容
1.
医療安全管理部門の業務に関する企画・立案・評価を行う。
インシデント・アクシデントレポートの収集・集計・保管・分析
2.
定期的に院内を巡回し、各部署の医療事故防止に必要な安全対策を提言推進する。
3.
各部署における医療事故防止担当者(リスクマネジャー)への支援を行う。
マニュアルの作成及び点検並びに見直しの提言等。
4.
医療安全対策の体制確保のため、各部門との連携を図る。
5.
職員研修の企画・運営・評価を行う。
6.
相談窓口の担当者と密接な連携を取り、医療安全対策に関わる患者・家族の相談に適切な対応を行う。
7.
地域における医療機関相互の連携を図り、医療安全に資するため自施設評価の実施と他施設評価を実施し医療安全体制向上を資する。
8.
医療事故調査
医療安全管理室
2011年4月より、病院長直轄の部署として「医療安全管理室」を設置しました。専従の医療安全管理者を配置し、より実効性のある医療安全対策を病院全体として組織的に推進する司令塔的な役割を担っています。また、院内の医療安全に関わっている医療安全管理委員会・リスクマネジメント部会・看護部医療安全委員会相互の連携を図り、安全管理業務が円滑に推進できるよう活動しています。
【委員長】
医療安全管理者(専従)
【スタッフ】(専任)
医療安全管理担当医師(リスクマネジメント部会長)
リスクマネジメント副部会長
院内感染管理者
看護部医療安全委員長
医薬品安全管理責任者
医療機器安全管理責任者
医事部長
医療福祉相談室長