大規模災害への対応(阪神淡路大震災以降)
1996年
5月
山梨県より「地域災害拠点病院(峡東地域)」の指定を受ける
6月
看護部災害対策委員会を設置
2009年
10月
全病院組織として全ての職種(部署)から構成する「災害対策委員会」を設置
11月
・第1回災害対策訓練(トリアージ訓練)
2011年
10月
「大規模災害時活動マニュアル」の初版策定
(2007年災害対策マニュアルは廃止)
・第3回災害対策訓練(トリアージ訓練)
2012年
3月
「日本DMAT活動要領」改定
2012年
10月
・第4回災害対策訓練(救護エリア等設営訓練)
「大規模災害時活動マニュアル」改訂
6月
「災害対策基本法」第1次改正
2013年
6月
「災害対策基本法」第2次改正
2013年
10月
「大規模災害時活動マニュアル」改訂
2014年
9月
災害対策委員会内に「マニュアル検討プロジェクトチーム」を設置し「大規模災害時活動マニュアル」の根本的改訂(これまでの災害対策訓練の反省を織り込んだ)を開始
11月
・第6回災害対策訓練(トリアージ訓練)
災害時の診療情報の流れにポイントを置いて