このページではJavaScriptを使用しています。

▼本文へ

▼基本メニューへ

▼便利メニューへ

▼総合メニューへ

[画像:山梨厚生病院ロゴマーク]

さんかくこのページの先頭に戻る

CT検査とは

みなさんもCT という言葉をよくお聞きになると思いますが...
CTとはコンピューター断層のことでX線を使い身体を輪切りにして画像にする検査です
最近のCTは、息を止める時間を短くする事ができそれに伴い検査時間も短くすることができます。また、撮影の方法によってはいろいろな角度の断面を作成することができます。当施設の機器も、短時間で胸部〜腹部などの広範囲な撮影が一度にでき、脳血管や大動脈、下肢の血管、骨などの三次元表示が可能です

撮影方法

撮影の時には、検査台に仰向けに寝ていただきます。
腹部や胸部、その他呼吸の影響を受けてしまいそうな部位を撮影するときは、呼吸を止めていただきます。合図に合わせて呼吸を止めてください。検査時間は、通常10分前後で終了します。
また、必要に応じて造影剤と呼ばれる薬を注射しながら検査を行うことがあります。
医師や看護師、診療放射線技師など専門のスタッフが揃っており、薬の副作用にも迅速に対応できますので、安心して検査を受けてください。

頭部CT 胸部CT 造影剤を使用しての腹部CT
注意点

くろまる造影剤について
ヨードアレルギーのある方や、と喘息・腎機能の悪い方は造影剤を使用できません。

くろまる食事について
事前に禁食の説明を受けた方は、検査前に食事を取らないでください。
水は飲んで頂いて大丈夫です。

くろまる薬について
糖尿病内服薬等を処方されている方は、主治医の指示に従ってください。

くろまる服装について
当日は着脱しやすい服装で来院してください。

くろまる検査中は
検査中に気分が悪くなったり、異常を感じたりしたら我慢をせず知らせてください。


放射線診断科Q&Aはこちら

くろまる一般撮影Q&A くろまるCT検査Q&A くろまるMRI検査Q&A くろまる乳房検査Q&A くろまる透視検査Q&A

さんかくこのページの先頭に戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /