社会医療法人 峰和会鈴鹿回生病院 鈴鹿回生病院附属クリニック

MENU

お電話でのお問い合わせ

鈴鹿回生病院

耳鼻咽喉科

お知らせ
休診・代診情報
場所日付曜日種 別担当備考
休診・代診情報はありません。

概要

患者さんへメッセージ

殆どの耳鼻咽喉科、頭頚部領域の疾患の診断、治療を行います。特に、アレルギー性鼻炎、睡眠時無呼吸症候群、嚥下障害については専門化し、高度の治療を提供しています。まず、患者さんのお話を伺い、病状やご要望を理解するように努めます。その上で、検査を進め、治療方法を示し、選択して頂きます。地域の耳鼻咽喉科医療機関や三重大学と密接な連携の基、地域の医療に貢献したいと考えています。この領域の疾患や悩みがあれば、お気軽にご相談下さい。

主な疾患

急性中耳炎、慢性化膿性中耳炎、滲出性中耳炎、真珠腫性中耳炎、突発性難聴、良性発作性頭位眩暈症、メニエール病、末梢前庭性めまい症、顔面麻痺、急性副鼻腔炎、慢性副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎、鼻中隔弯曲症、アデノイド増殖症、急性扁桃炎、慢性扁桃炎、声帯ポリープ、声帯結節、頚部嚢胞、甲状腺腫瘍、耳下腺腫瘍、顎下腺腫瘍、睡眠時無呼吸症候群など

診療内容

耳鼻咽喉科は、頭蓋内疾患、眼科疾患、頚椎疾患、皮膚疾患を除いた、頸部から上の内科であり外科であるといえます。聴覚、平衡感覚、嗅覚、味覚などの感覚や、嚥下、発声など、生活の質に関わる臓器を取り扱うことが特徴です。
手術は、日帰りでできる小手術から入院が必要な手術まで、様々な手術を行っています。
中耳・伝音系の疾患に対しては、保存的治療で改善が望めない場合、鼓室形成、鼓膜形成などの手術治療を行っていますし、鼻では、慢性副鼻腔炎に対する内視鏡下手術を当科開設時より行っています。
最近注目されている閉塞性睡眠時無呼吸症候群の症例に対しては、詳しい検査を行い、手術適応のある方には手術をしたり、手術の対象にならない方で重症の場合は、CPAP機械を用いた加療を行っています。
嗄声の原因となる声帯病変の治療には、喉頭微細手術で対処しています。
頚部腫瘍に対する手術も行っています。
手術以外では、突発性難聴や顔面麻痺などに、ステロイド剤や循環改善剤などの投与を行っていますし、薬物治療が無効のアレルギー性鼻炎には、免疫療法を行うことで効果を認めています。また、嚥下障害の評価や補聴器の適合相談なども行っています。

次のような症状のある方が対象です

耳痛、耳漏、難聴、耳鳴、めまい、顔面麻痺、鼻漏、鼻閉、くしゃみ、咽頭痛、睡眠時の無呼吸、嗄声、嚥下障害、嗅覚・味覚障害、頸部の腫れなど

主要検査

鼻腔・咽喉頭ファイバー検査、自他覚的聴力検査、平衡機能検査、エコー検査、頭頸部CT,MRI等の画像検査、電気生理検査、細胞診検査、病理組織検査などを行っています。

施設認定

日本耳鼻咽喉科学会専門医研修施設

医師紹介

田中 睦子

田中 睦子
  • 役職

    診療部長

  • 主な専攻分野

    耳・鼻の慢性炎症、嚥下障害

  • 所属学会・資格等

    日本耳鼻咽喉科学会専門医、日本アレルギー学会専門医

  • ひとこと

    耳鼻咽喉科の領域は、聞こえやバランス感覚、におい、味等の感覚や、嚥下、発声など生活の質にかかわる領域ですので、わかりやすい説明を心掛け、納得していただける治療を行いたいと思っています。

外来担当医表

附属クリニック

(注記)表を横にスクロールしてご覧ください。

午前 初診・再診 田中 田中 田中
再診 田中 田中
午後 再診 田中

診療科・部門

  • 診療時間のご案内

    平日午前診/9:00〜12:00
    午後診/14:00〜17:00

    休診日土・日・祝日

    (注記)泌尿器科、救急患者の受入れ、紹介状を持参される場合に一部の診療科は
    鈴鹿回生病院で診察を行っています。

  • 面会時間のご案内

    新型コロナウイルス感染症に対する、
    感染防止対策として入院患者さんの
    面会を中止しておりましたが、
    制限のもと面会を再開いたします。
    引き続き、院内感染防止のため
    ご理解ご協力をお願い申し上げます。
    詳細はこちらからご確認ください。

  • 診療時間

    診療時間

  • 外来担当医表

    外来担当医表

  • 救急診療

    救急診療

  • TOP

    TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /