お電話でのお問い合わせ
鈴鹿回生病院
鈴鹿回生病院附属クリニック
病院長挨拶 病院長挨拶
この度、2024年6月1日付で社会医療法人峰和会 鈴鹿回生病院 院長に就任いたしました、荒木朋浩でございます。謹んでご挨拶を申し上げます。
就任にあたり、今後の当院の在りかたについて申し上げます。
当院は地域医療支援病院、災害医療支援病院、臨床研修医指定病院として鈴鹿・亀山地域の基幹病院の役割を果たしています。
2040年に向けての地域医療構想、医師の働き方改革、診療報酬改定と物価高騰など病院の運営は厳しい時代に入っています。しかし、病院長として地域住民と職員を守る責務があります。
当院の理念は「生命への奉仕」です。すべての医療従事者は生命への奉仕者であるべきです。職員全員がこの理念を共有し、チームワークを持って医療の質を向上させ地域住民に安心・安全な医療を提供できるように更なる努力をしてまいります。また、地域の医療機関との連携を更に深め当院の機能分担を明確化し地域から求められる医療機関を目指します。
そして、鈴鹿回生病院を受診してよかった、就職してよかったと言われるような、いつも笑顔が絶えない病院にしたいと考えます。
これらを実現するためには地域住民、関係者、そして全職員皆様のご協力とご指導が必要です。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
付属クリニック院長挨拶 付属クリニック院長挨拶
鈴鹿回生病院附属クリニックは、地域の基幹病院である鈴鹿回生病院の外来部門を担っています。多くの診療科を設置し、特殊外来・専門外来も行うなど質の高い外来診療を提供するとともに、地域の診療所から紹介いただく患者さんの鈴鹿回生病院での入院診療への中継も行っています。
患者さんの満足度を高めるという点では、これらの診療内容の充実とともに、職員の接遇の充実も大切です。また、待ち時間も長年解決できていない大きな課題です。
待つことのストレスを少しでも軽減できればと、2021年12月から電子掲示板による患者さんの呼び出しを取り入れました。
今後も、地域の皆様が安心して受診いただき、より満足いただけるよう努めてまいります。
病院名 |
鈴鹿回生病院 |
---|---|
所在地 |
三重県鈴鹿市国府町112番地1 |
開設年月日 | 昭和54年4月1日 |
新築移転開院日 | 平成13年1月8日 |
経営主体 | 社会医療法人 峰和会 |
理事長 | 荒木 朋浩 |
病院長 | 荒木 朋浩 |
事務長 | 岡本 継治 |
看護部長 | 横田 和美 |
建物 |
敷地面積/58,628m2(病院・附属クリニック) |
構造規模 | 病院/鉄骨造 6階建 1棟 |
電気・機械設備 | 非常用自家発電設備 井戸水設備など |
宿舎 | 看護師宿舎 「白子寮」(ワンルームマンション)30室 医師住宅 |
診療科目 | 内科/外科/整形外科/産婦人科/脳神経外科/心臓血管外科/呼吸器外科/泌尿器科/放射線科/リハビリテーション科/麻酔科/小児科/耳鼻咽喉科/循環器内科/脳神経内科/腎臓内科/血液内科/消化器内科/消化器外科 |
病床数 | 379床(一般病床323床 地域包括ケア病棟56床) |
職員数 |
504名(令和7年2月1日現在、常勤者) |
各種指定 |
保険医療機関 労災保険指定医療機関 救急告示病院 生活保護法指定医療機関 身体障害者福祉法医療機関 指定自立支援医療機関(更生医療、精神通院医療) 原子爆弾被爆者一般疾病取扱病院 結核予防法指定病院 |
---|
基本診療料 |
一般病棟入院基本料 急性期一般入院料1 |
---|
特掲診療料 |
がん性疼痛緩和指導管理料 |
---|
入院時食事療養 | 入院時食事療養(I) |
---|
クリニック名 | 鈴鹿回生病院附属クリニック |
---|---|
所在地 | 三重県鈴鹿市国府町112番地2 TEL059-375-1155 |
開設年月日 | 平成13年1月9日 |
院長 | 加藤 公 |
診療科目 | 内科/消化器内科/循環器内科/小児科/整形外科/産婦人科/耳鼻咽喉科/アレルギー科/外科/脳神経外科/心臓血管外科/呼吸器外科/脳神経内科/皮膚科/形成外科/眼科/腎臓内科/血液内科/呼吸器内科/消化器外科 |
診療時間のご案内
平日午前診/9:00〜12:00
午後診/14:00〜17:00
休診日土・日・祝日
※(注記)泌尿器科、救急患者の受入れ、紹介状を持参される場合に一部の診療科は
鈴鹿回生病院で診察を行っています。
面会時間のご案内
新型コロナウイルス感染症に対する、
感染防止対策として入院患者さんの
面会を中止しておりましたが、
制限のもと面会を再開いたします。
引き続き、院内感染防止のため
ご理解ご協力をお願い申し上げます。
詳細はこちらからご確認ください。